2009年09月02日
また初釣行!in 「美濃フィッシングエリア」 その3
最近は昼寝をしてテンションUPさせてからが多いです。
やっぱり集中力をキープさせるには休憩、昼寝は欠かせませんね。
午後からはアウトレットから始めます。
午前中までの感じで、色はペレットカラーが有効。
レンジはド表層から10cmくらいの間。
う~ん、それくらいしかわかりません
昼前、管理人さんから聞いた ’ボトム’
とりあえずボトムバンプさせてみます。
・・・・・
・・・・・
・・・・・
・・・・・完全に、しーん!!です。
ボトムバンプ、デジ巻き、ボトムステイetc・・・
いろいろやっても反応なし
今回はそう上手くはいきませんでした
確かに表層の魚は途中までは追っていきますが、ボトム着底した瞬間に見切ります。
止まると見切られる・・・常に動かしていないとダメか?
縦方向の動きには今日は反応よろしくないかと判断します。
そうならば、バチプロ、ルアーはSQU-1で巻いてみます。
巻きフォールじゃありません。
普通に巻いてみると・・・
来ました。
これなら追ってきて口使います。
SQU-1でカラーを替えてHIT。
これで何とか行けそうですが・・・
調子こいてHITさせた時に結び目から プッチーン!!
あ~やってまった!!
イタタタタタ・・・痛恨のラインブレイク・・・。
それから何故か反応なくなり、悶絶開始。
心が折れそうになってきました。
そうだ!!クランクで試していないやつがあった!!
管極 He(ヘリウム)があった~
ヘリウムのペレットカラーをチョイス。
そうすると・・・・
ヘリウムが1番調子よかったです。
PM4時 もう残り1時間。
ちなみにNST1.8gも使いました・・・が、玉砕。
アタリはありましたよ・・・交通事故的HITのみでしたが(汗)
結局、ヘリウムで何とか数を増やすのが精一杯でした。
PM5時 終了時刻
最終釣果 31匹
完全やられましたね。攻略出来ませんでした。
管理人さんとも話をしましたが、31匹でこの時期はいい方だそうです。
もっといい時期に来るのが正解かもしれません。
でもドクリアーな水色で魚の動きが良く解るので、朝霞ガーデン攻略の練習に良さそう(ニヤリ)
そう思いました!!
その日のコンディションは良くなかったと思いますが、31匹の魚に出会えたことに感謝!!
「美濃FA」 月見ヶ原の後 その2
「美濃FA」 月見ヶ原の後 その1
「美濃FA」 ちょっと合間に 最終話
「美濃FA」 ちょっと合間に。
「美濃FA」 ・・・のプラ 最終話
一日やって31匹ですか。この時期では、良い釣果ですね(^^)/
タラレバですが、クランクで押し通していたらもう少し釣果が伸びたかも
・・・と思いましたm(__)m
SQU-1のロストも痛いところです。
釣行&釣行記、お疲れ様でした!
P.S 土曜日の釣行は、平谷湖はちょっと遠いのでアーネストクラブ
へ行ってきます。
(釣り遠征ではありませんよ。家族サービスです。)
ここの釣り場は自然豊かな場所で
釣れなくても癒されそうですね。
ヘリウムは最近使ってないなあ。
今度使ってみたいと思います。
SQU-1の巻きですか!
おぉ、良いネタを有難うございます。
今度、試してみますね。
ちなみに朝霞に行かれるなら
バベ0ウェイトチーンの枝豆お勧めです。
裏の白い面にグロー塗るとナイターでもいけますよ!

3話に渡り美濃FA釣行記お疲れ様でした。
クリアで水深が浅い!まさにイワナセンターです(汗
けど?イワナセンターのサカナの方がまだ活性が良いかな?
ちなみに、朝霞Gはもっと厳しいカモ!
イヤになってバチプロをシュノーケル代わりにして
飛び込みたくなりますから・・・(爆

ろんぐさん調になっていませんか(笑)??
31本は良い結果ですよ~
確かに、美濃FAは、
水がクリアで巻きの練習にはもってこい!
ついでに、精神の鍛錬にももってこいだと思います。w

新規開拓企画、そして悶絶記事...
楽しく読ませてもらってますよ。
やはり「人の悶絶は蜜の味」ですな(爆
美濃FAは、以前に巻きで挑戦したことが
ありますが、かなり悶絶した記憶があります。
>31匹の魚に出会えたことに感謝!!
まあこの時期しかも晴天なら好釣果でしょう。

>一日やって31匹ですか。この時期では、良い釣果ですね(^^)/
>タラレバですが、クランクで押し通していたらもう少し釣果が伸びたかも
そうだったかもしれません・・・。結局パターン掴めずしまいでしたが、クランクでしたね。
>SQU-1のロストも痛いところです。
釣れてるカラーのロストだったんで痛かったです。
これでやっと・・・って思った矢先でロスト、テンション下がりました。
>P.S 土曜日の釣行は、平谷湖はちょっと遠いのでアーネストクラブ
>へ行ってきます。
おお~アーネストですか!お薦めはインレットですかね~楽しんできてくださいね!!
>旅行から帰ってきました。
>(釣り遠征ではありませんよ。家族サービスです。)
どこか遠征されてたんですね。ポイント稼げましたか??(笑)
>ここの釣り場は自然豊かな場所で
>釣れなくても癒されそうですね。
環境は抜群でした。これに釣果が伴えば最高です。
>ヘリウムは最近使ってないなあ。
持っているなら是非使ってみてください。いい感じですよ。
>SQU-1の巻きですか!
>おぉ、良いネタを有難うございます。
>今度、試してみますね。
横方向しか反応よくないので、巻いてみました。
たまにそれでハマル時があるんですよね~引出しが出せましたね。
>ちなみに朝霞に行かれるなら
>バベ0ウェイトチーンの枝豆お勧めです。
>裏の白い面にグロー塗るとナイターでもいけますよ!
いい情報ありがとうございます。
散財しないと・・・(爆)
>クリアで水深が浅い!まさにイワナセンターです(汗
>けど?イワナセンターのサカナの方がまだ活性が良いかな?
全体的にはやる気ない魚が多かったですね。
水深が浅いインレットでは、縦は太刀打ちできませんでした。
>ちなみに、朝霞Gはもっと厳しいカモ!
>イヤになってバチプロをシュノーケル代わりにして
>飛び込みたくなりますから・・・(爆
いや、今のうちに悶絶慣れしておこうと思いまして・・・(笑)
忍耐力強化です。
>あれ??なんか最後の締め方
>ろんぐさん調になっていませんか(笑)??
あっ!?ばれました~(笑)
このドピーカンで、活性低い中で31匹釣れれば十分じゃないかと・・・
自分で慰めの意味をもって感謝です(爆)
でも活性の高いときに是非行きたいです。
>31本は良い結果ですよ~
>確かに、美濃FAは、
>水がクリアで巻きの練習にはもってこい!
>ついでに、精神の鍛錬にももってこいだと思います。w
クリアーだけに魚の動きが見えて、全く知らんぷりとか、そこそこ反応あるとか、よくわかりました。
それだけに難しさも半端なく高いフィールドだと思います。
違った面白さがありますね!!

>新規開拓企画、そして悶絶記事...
>楽しく読ませてもらってますよ。
>やはり「人の悶絶は蜜の味」ですな(爆
あ・・やっぱりですね。そんなに上手くはいきませんからね~悶絶ぶりの披露できました(笑)
>美濃FAは、以前に巻きで挑戦したことが
>ありますが、かなり悶絶した記憶があります。
巻きオンリーではどうですかね?今回は縦は駄目でしたが、ペレットは沈むペレット使ってますし、反応が良いときもきっとあると思います。
