2011年11月17日
「美濃FA」 月見ヶ原の後 その2
月見ヶ原FCから美濃フィッシングエリアへ場所移動しての釣行です。
ゴールデンはしご釣りが可能な場所で、金額で言えば・・・
月見ヶ原は1日券購入で2500円です。
美濃FAは午後券購入で2500円なので、合計5000円で少し高いですが
そんなことも可能ですよ。
午後3時からの記事になります。
これまでは、月見ヶ原午前編 プロローグ その1 その2
美濃午後編 その1 となってます。

ゴールデンはしご釣りが可能な場所で、金額で言えば・・・
月見ヶ原は1日券購入で2500円です。
美濃FAは午後券購入で2500円なので、合計5000円で少し高いですが
そんなことも可能ですよ。
午後3時からの記事になります。
これまでは、月見ヶ原午前編 プロローグ その1 その2
美濃午後編 その1 となってます。
午後からスタートして、やっとパターンが見えてきました。
ド表層の魚はスレてて、あまり口を使いません。
表層を引いていても喰ってくるのは、その下に居る魚です。
喰い上げてくるバイトなので、「ツンッ!」とくるバイトを掛ける感じでした。
レンジは微妙で、表層少し下なのですが、いつもコロコロ変えて探ってました。
中層から下のレンジに魚は居ますが、今の所喰ってきません。
縦系ルアーは別ですが。
つぶアンのレンジに合ったのは、ヒットレンジが少し下がったんですね~
そしてつぶアンもスレ初めてきたので、新型クランク投入します。
管極MGクランクですね!
つぶアンよりさらにレンジを下げました。
相変わらず超ドクリアポンドです。
ここのいい所は、魚の反応が見えるところです。
人的プレッシャーに弱いのですが、見えてるだけあって飽きずにやってれます。
どの魚がスイッチが入るのか、ルアーを通す位置とか、良くわかるので、
サイトの練習にもってこいですよ~
脱線しましたが、
徐々にですが活性が落ちてきました。
巻き → 縦 → 巻き とローテすると違う魚を狙えるので、スレにくいです。
今度はフォレスト アトミック0.6g
フォールでは喰わないので、ボトムでステイさせて喰わせてます。
ボトムの大岩の上に乗せて、ステイ、デジ巻きさせると「パクッ!」としてくれます。
縦だとボトム付近の魚が獲れますので、表層から中層の魚は相手にしてません。
よって巻きに戻してもスレさせなく出来てると思います。
残り時間もわずかなのですが・・・・
ラストスパートしますよ!
ですが・・・・・
美濃FA 最終話 & 釣行予告 へ続きます。
「美濃FA」 月見ヶ原の後 最終話& 釣行予告
「美濃FA」 月見ヶ原の後 その1
「美濃FA」 ちょっと合間に 最終話
「美濃FA」 ちょっと合間に。
「美濃FA」 ・・・のプラ 最終話
「美濃FA」 ・・・のプラ その1
「美濃FA」 月見ヶ原の後 その1
「美濃FA」 ちょっと合間に 最終話
「美濃FA」 ちょっと合間に。
「美濃FA」 ・・・のプラ 最終話
「美濃FA」 ・・・のプラ その1
Posted by マッキー。@頑張ろう東北! at 22:28│Comments(0)
│美濃フィッシングエリア
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。