2009年03月02日
技術的考察 その2 (今度こそ本当)
こんばんは。
ネタを先延ばししてましたが、
「技術的考察」その2 「ルアー編」
いっときますか
ネタを先延ばししてましたが、
「技術的考察」その2 「ルアー編」
いっときますか

■ルアー編■
魚のレンジが把握できたとして、実際ルアーは何を使うか?
ルアーチョイスですね。
マッキー的には、「その時、その時点で有効なウェイト(重さ)使う」
・・・・・・????
何言ってんだって感じですけど

この間の瑞浪で使ったルアーを一覧にしてみます。
上からバベル1.0g → バベル0.7g → SQU-2 1.1g → NST1.1g → NST0.85g → NST0.7g → バベル0 → SQU-2
今回はルアーカラーでなく、
「ウェイト(重さ)、フォールスピード」
について思うことです。
渋くなってくると、どうしてもルアーを軽くしていきますよね。
じゃあ、軽くすれば釣果も上がる?というとマッキー的にはそうではないと思います。
実際、SQU-2 1.1gが良くてSQU-1 0.7gにすると全然あたらない・・・ってことがよくあります。
いままで、0.7gを使っていていきなり1.6gにすると釣れる・・・ということもあります。
要は、
「その時のフォールスピードに魚は好き嫌いがある!!」
単に軽くするのではなく、状況にあわせて重さを選ぶ必要があるということです。
ますます難しくなったかな?
まあ、それにアジャストできるかなんですけどね・・・・

マッキー的には、魚がスレてきたから、軽いルアーにするではなく、
今、軽いルアーが好きそうだから使うという考え方があってると思います。
基本的に縦釣りは、テンションフォールが基本の落とし方だと思います。
テンションフォールは、ロッドを立ててラインを張りながら落とす釣り方です。
テンションフォールから応用版で巻きのフォールが最近は主流になってきました。
巻きのフォールはルアーウェイトに関係なく、ゆっくりと落とせる釣り方。
魚に落ちるスピードに好き嫌いがあるなら、巻きのフォールでコントロールできる!!
後日、また特集します(つづく)
Posted by マッキー。@頑張ろう東北! at 20:36│Comments(4)
│テクニック編
この記事へのコメント
フォールスピードの好き嫌いですか??
難しいですね。活性が高いと、魚は早いフォールでも
追従でき、低い場合は遅いフォールしかだめというのが
一般的な見解のようですが。
バス釣りやっている時は、クランクベイトやスピナーベイト
などルアーが動くことによって生じる水流(波動)によって
魚を寄せるという話をよく聞きました。大きい、重いルアー
だと、波動も影響するのではないでしょうか??
難しいですね。活性が高いと、魚は早いフォールでも
追従でき、低い場合は遅いフォールしかだめというのが
一般的な見解のようですが。
バス釣りやっている時は、クランクベイトやスピナーベイト
などルアーが動くことによって生じる水流(波動)によって
魚を寄せるという話をよく聞きました。大きい、重いルアー
だと、波動も影響するのではないでしょうか??
Posted by ピロイチ at 2009年03月02日 21:53
こんばんは、ピロイチさん。
>フォールスピードの好き嫌いですか??
>難しいですね。活性が高いと、魚は早いフォールでも
>追従でき、低い場合は遅いフォールしかだめというのが
>一般的な見解のようですが。
自分的見解です。
口でいうのも難しいですが、フォールスピードだけでは、説明はつかないとも思います。
ですがあえてこだわったのは、巻きのフォールの説明のつなげるためです。
波動、ルアーの動きについても、あるでしょうがね・・・・・。
>フォールスピードの好き嫌いですか??
>難しいですね。活性が高いと、魚は早いフォールでも
>追従でき、低い場合は遅いフォールしかだめというのが
>一般的な見解のようですが。
自分的見解です。
口でいうのも難しいですが、フォールスピードだけでは、説明はつかないとも思います。
ですがあえてこだわったのは、巻きのフォールの説明のつなげるためです。
波動、ルアーの動きについても、あるでしょうがね・・・・・。
Posted by マッキー。
at 2009年03月02日 22:06

こんにちは
最近はなかなかテンションフォールでいいあたりがでなくて困っています。
かといって巻きフォール出来るほどの飛距離が出せなくて(^^;)
続き期待しています。
最近はなかなかテンションフォールでいいあたりがでなくて困っています。
かといって巻きフォール出来るほどの飛距離が出せなくて(^^;)
続き期待しています。
Posted by ひでっち at 2009年03月03日 12:40
こんにちは、ひでっちさん。
巻きのフォールについては、これからの主流になるのではないか?
というくらいの爆発力、パターンとなります。
ただ、そればっかではないと思います。
使い方、使い分けをしていくと釣果が伸ばせるといった所じゃないでしょうか。
巻きのフォールについては、これからの主流になるのではないか?
というくらいの爆発力、パターンとなります。
ただ、そればっかではないと思います。
使い方、使い分けをしていくと釣果が伸ばせるといった所じゃないでしょうか。
Posted by マッキー at 2009年03月03日 13:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。