2009年03月03日
技術的考察 その3 番外編
前日の記事に引き続きまして、
「技術的考察 その3」 を記事にしようと思いますが、
自分にはひとつ 「ある疑問」 があります。
それが解決、解消できてはいない状態です。
それは・・・・・・・・・・・。
「技術的考察 その3」 を記事にしようと思いますが、
自分にはひとつ 「ある疑問」 があります。
それが解決、解消できてはいない状態です。
それは・・・・・・・・・・・。
■ある疑問編■
魚のレンジや、ルアーのウェイトは以前の記事で説明してきましたが、
魚がルアーをどのようにして咥えているのか?どの時点で咥えているのか?わかりません
① 「ルアーを追って、ある程度のところで捕食しているのか」
② 「ルアーが落ちてきて、そのレンジにいる魚が捕食しているのか」
さて、どちらなんでしょう????
① 縦をやっているとボトム付近、着底前でのバイトが多いのは、みなさん経験しているでしょう。
ボトム着底前は、ルアーの動きに変化が出るため、
捕食のきっかけが出来るからバイトすると思っています。
では、それまで魚が追ってきていて、きっかけが出来たので食べたってこと???
ということは、本当の魚のレンジはもっと上にあるってこと?
ボトム着底前は、ルアーの動きに変化が出るため、
捕食のきっかけが出来るからバイトすると思っています。
では、それまで魚が追ってきていて、きっかけが出来たので食べたってこと???
ということは、本当の魚のレンジはもっと上にあるってこと?
② 上からルアーを追ってきて、他の魚が先に食われちゃアカンっと思い、
そこのレンジにいる魚がバイトした???
競争意識が働いてか、たまたまそこに落ちてきたからぱくっといったか。
魚の活性で追う追わないの違いがあるとは思いますが・・・・・。
透明度の高い「平谷湖フィッシングスポット」(冬季休業中)では、
表層の魚が頭を下に向けて追っていく姿を多く見かけました。
かと言って、バイトしている訳でもないような気がします。
neoさんが「平谷湖フィッシングスポット」に講習会に来たことがあります。

(その時の写真 neoさんブログより拝借)
その時に、ふと同じ質問をしてみました。
・・・・・・・・「しらん。」
・・・・・・・・

だそうです

いまだにその謎が解けずにいるのですが・・・・・・・。
誰か知ってる人おしえてください!!
Posted by マッキー。@頑張ろう東北! at 20:44│Comments(8)
│テクニック編
この記事へのコメント
私も、鱒じゃないから、そんなことは知らん!!
しかし、どちらもあると思います!
①の魚が多い時は、巻きによく反応し、②
の魚が多い時は、縦が強いときなのでは??
しかし、どちらもあると思います!
①の魚が多い時は、巻きによく反応し、②
の魚が多い時は、縦が強いときなのでは??
Posted by ピロイチ at 2009年03月03日 21:30
こんばんは。
そこまで深く考えたことが無いから
よく分かりませんが、
両方ともあるだろうし、
ボトム付近に魚がたまってるから
着底時に当たりが多くなるケースもあるだろうし・・・
ルアーが底の方で蠢いていると
水生昆虫と勘違いしてバイトが頻発する
かもしれないし・・・(トラポンがそうかも)
やっぱり魚の気持ちはよう分からんですなあ。
そこまで深く考えたことが無いから
よく分かりませんが、
両方ともあるだろうし、
ボトム付近に魚がたまってるから
着底時に当たりが多くなるケースもあるだろうし・・・
ルアーが底の方で蠢いていると
水生昆虫と勘違いしてバイトが頻発する
かもしれないし・・・(トラポンがそうかも)
やっぱり魚の気持ちはよう分からんですなあ。
Posted by ビックバンブー at 2009年03月03日 22:00
こんばんは、ピロイチさん。
横でやる人は絶対レンジを探りますよね。
そのレンジで縦では食べてないような気がするんです。
それより、下のレンジで食べている!?
まあ、仮説ですけど・・・・。
これからの研究材料ですなぁ
横でやる人は絶対レンジを探りますよね。
そのレンジで縦では食べてないような気がするんです。
それより、下のレンジで食べている!?
まあ、仮説ですけど・・・・。
これからの研究材料ですなぁ
Posted by マッキー。 at 2009年03月03日 22:17
こんばんは、ビッグバンブーさん。
ボトムでは、着底というルアーの変化が起きるから、食わせやすいのですよね。
喰わせるきっかけをつくりやすいのが、ボトム、ボトム付近だと思います。
それを中層で出来れば・・・・演出できれば、釣果がUP????
ボトムでは、着底というルアーの変化が起きるから、食わせやすいのですよね。
喰わせるきっかけをつくりやすいのが、ボトム、ボトム付近だと思います。
それを中層で出来れば・・・・演出できれば、釣果がUP????
Posted by マッキー。 at 2009年03月03日 22:21
マッキーさん
はじめまして。
BABELの場合、ボトム・ホットケ、上げたら釣れてたみたいな事も多いでしょう。 また、最後に回収のため巻いてきたBABELに魚が付いて来る事も多いでしょう。
また、ヘラ鮒では、口の上、横、下のどこに針が掛かったかで、判断します。下なら食い上げということです。クランクで下から喰ってくる場合は、フックを下向きにセットするでしょう。スプーンのサイトの場合は、斜め後方から通すことでリアクションを狙うでしょう。
この話は、追い喰いか?、リアクションか?に、魚とルアーの相対位置関係が絡んで決まる非常に複雑な問題です。
「しらん」というよりは、「今のアタリは、たぶんこういう状況」という推理を積み重ねて行くしかないでしょうね。
個人的には、BABELの場合は、殆どのアタリが追い喰い系だと思っています。
今後ともよろしくお願いします。
はじめまして。
BABELの場合、ボトム・ホットケ、上げたら釣れてたみたいな事も多いでしょう。 また、最後に回収のため巻いてきたBABELに魚が付いて来る事も多いでしょう。
また、ヘラ鮒では、口の上、横、下のどこに針が掛かったかで、判断します。下なら食い上げということです。クランクで下から喰ってくる場合は、フックを下向きにセットするでしょう。スプーンのサイトの場合は、斜め後方から通すことでリアクションを狙うでしょう。
この話は、追い喰いか?、リアクションか?に、魚とルアーの相対位置関係が絡んで決まる非常に複雑な問題です。
「しらん」というよりは、「今のアタリは、たぶんこういう状況」という推理を積み重ねて行くしかないでしょうね。
個人的には、BABELの場合は、殆どのアタリが追い喰い系だと思っています。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by Hugh at 2009年03月03日 23:33
おはようございます。
私は食い上げも多いと思います。
だから最近テンションフォールよりも、
ステイ(中層ステイ)や巻きフォールが有効なんじゃないかな〜と思ってます。
私は食い上げも多いと思います。
だから最近テンションフォールよりも、
ステイ(中層ステイ)や巻きフォールが有効なんじゃないかな〜と思ってます。
Posted by ひでっち at 2009年03月04日 07:50
Hughさん、こんにちは。
くわしいご説明いただきありがとうございます。
> この話は、追い喰いか?、リアクションか?に、魚とルアーの相対位置関>係が絡んで決まる非常に複雑な問題です。
シュチュエーションによるって感じですかね。
どうもどちらでもありうる事でもあり、どちらかすべてではないような気がします。
実際にもぐって調べないとわからないかもね 笑)
くわしいご説明いただきありがとうございます。
> この話は、追い喰いか?、リアクションか?に、魚とルアーの相対位置関>係が絡んで決まる非常に複雑な問題です。
シュチュエーションによるって感じですかね。
どうもどちらでもありうる事でもあり、どちらかすべてではないような気がします。
実際にもぐって調べないとわからないかもね 笑)
Posted by マッキー at 2009年03月04日 12:07
ひでっちさん、こんにちは。
自分も最近はボトム着底後のバイトが少ないと感じます。
魚のレンジが中層なのもあると思いますが。
どれだけ、中層でアピールできて、ボトム付近、ボトムで喰わせるかがポイントじゃないかと思います。
自分も最近はボトム着底後のバイトが少ないと感じます。
魚のレンジが中層なのもあると思いますが。
どれだけ、中層でアピールできて、ボトム付近、ボトムで喰わせるかがポイントじゃないかと思います。
Posted by マッキー at 2009年03月04日 12:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。