ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年05月20日

ラインの感度について考察

美濃FA釣行を終え、再度美濃釣行になるのですが、

今日は「ラインの感度」について考察。


感度とはアタリが手元に伝わること。

情報量が人間に伝わることを指すことでしょうか。

(イマイチ説得力ないですが)

感度が良いことはいいことだと思うのですが・・・・

必要な情報量だけでもいいんじゃない?

・・・・と思うこの頃なんです。

特に「クランク」については!!

ラインの感度について考察









自分が現在、使用しているタックル。

巻き、クランク用ロッド:スタジオ峰岸 Swan Drive SD5802xul リール:ダイワLUVIAS 2004

それにPEラインをセットしています。

ラインの感度について考察

FAMELL TROUT AREA PE 3lb(写真は4lbです)

これにリーダーにフロロライン クレハリバージR18 フロロリミテッドを2ヒロ~3ヒロ付けてます。





・・・・で。


ロッドや手元、ハンドルなどに伝わるに確かに良く解ると思います。

しかしアタッたところで釣れるとは限りません。

なんせ少しでも小さいアタリを積極的にアワセていこう!!

・・・というタックル構成ではありません。

完全に乗せでやってます。

完全に魚の重みが乗ってから、アワセを入れてます。

アワセと言ってもリールを早く巻くだけですけど。






ここで乗せと掛けの釣りになっていくのですが、その辺の話は長くなるので割愛します。

つまり、クランクのグラスロッドで、乗せの釣りだったら・・・




PEラインは必要ないんじゃないか・・・

と言うことです。







でもPEラインは伸縮しないので乗せでも針掛かりがいいような気がします。

ナイロンラインなら伸長率が大きいのでフッキングがしにくいとか・・・

でも逆に魚にとって違和感がないかもしれないし・・・

思いこむと堂々巡りになっていきます。






・・・・ということで、次回の美濃釣行では、乗せタックルにナイロンラインを使用してみます。

ラインの感度について考察

シルバースレッド アランチャ3lb 300m巻きでお買い得。

ラインセッティングもまだ発展途中なので、次回の釣行で試してみようと思います。















同じカテゴリー(テクニック編)の記事画像
ラインについて考察 その2
納得した釣りがしたい!
あなたは○○○を見る、見ない!?
トーナメントを終えて反省。
反省、そして課題。
「ピーチ0.6g」は何故釣れる? 考察編
同じカテゴリー(テクニック編)の記事
 ラインについて考察 その2 (2011-03-28 22:59)
 納得した釣りがしたい! (2010-11-29 22:10)
 あなたは○○○を見る、見ない!? (2010-10-16 22:02)
 トーナメントを終えて反省。 (2010-07-14 22:44)
 反省、そして課題。 (2010-06-28 22:17)
 「ピーチ0.6g」は何故釣れる? 考察編 (2010-03-02 21:26)

Posted by マッキー。@頑張ろう東北! at 22:25│Comments(14)テクニック編
この記事へのコメント
アイキャッチしか使っていない
私目は、いろいろなラインについて
いけませんね~~。
アランチャ?なんのこっちゃ?
ランチ・ア・ストラトスなら知っているが。。。
Posted by ピロイチ at 2010年05月20日 23:24
個人的に、クランクはフロロの方が獲りやすいと思っています。

初期の伸び率はナイロンより低く感度は良好、その後ひっばられると伸びる性質が有るのでノセのクランクなら、必要な情報とばらし難さは有ると思ってます。
Posted by torotoro at 2010年05月21日 00:32
マッキーさん、おはようございます。
私的には、toroさんと同じ意見です。
私の場合は乗せのロッドで、スプーンの場合ですが。
先日サンクでナイロンを試した時にフロロよりフッキングが
甘かったような印象がありました。
まだ、PEを試していないのでわかりませんが。
Posted by kasugai at 2010年05月21日 08:28
マッキーさん、こんにちは。

私もラインは色々と試しましたが、感度を重視するなら

やはり!PEラインですね。

クランク用ロッドは2本使ってます。

ラインはフロロとPEのラインを使ってますが

1本はスワンみたくべニャべニャロッドなんでPE

もう1本は、ちと?張りのあるロッドなのでフロロといった

感じで、ロッドの硬さでラインを換えてます。

使い方も、2本共、乗せで使ってますよ!

私的には、スワンではPEがベストなのではないでしょうか?
Posted by ひできちひできち at 2010年05月21日 08:35
おはようございます、ピロイチさん。

>アイキャッチしか使っていない
>私目は、いろいろなラインについて
>いけませんね~~。
>アランチャ?なんのこっちゃ?

アイキャッチ最近自分は使ってませんね~
ファメルは個人的にいいですけどラインは見えませんね。

アランチャはナイロンラインで75mで4回分なのでお買い得ですよ。
あっ,ナイロン使わないか!
Posted by マッキー。 at 2010年05月21日 08:39
おはようございます、toroさん。

>個人的に、クランクはフロロの方が獲りやすいと思っています。
>初期の伸び率はナイロンより低く感度は良好、その後ひっばられると>伸びる性質が有るのでノセのクランクなら、必要な情報とばらし難さ>は有ると思ってます。

フロロは思案中ですね。
ナイロンでダメそうだったら次回取り入れてみます。
PEラインがガイドの引っかかりが気になっています。
Posted by マッキー。 at 2010年05月21日 08:43
おはようございます、kasugaiさん。

>私の場合は乗せのロッドで、スプーンの場合ですが。
>先日サンクでナイロンを試した時にフロロよりフッキングが
>甘かったような印象がありました。

そうですね・・・ラインが伸びる分、針が深く掛からないのでしょうかね?
ベストセッティングにしたいと思うのですが、ロッドとの相性もあるでしょうね。
Posted by マッキー。 at 2010年05月21日 09:05
おはようございます。
私は、PEをメイン使ってましたが
最近フロロを試してます。
まだ、1回しか使ってないので何とも云えませんが
PEとの差はあまり感じませんでした。
Posted by しょうり at 2010年05月21日 09:07
おはようございます、ひできちさん。

>私もラインは色々と試しましたが、感度を重視するなら
>やはり!PEラインですね。
>1本はスワンみたくべニャべニャロッドなんでPE
>もう1本は、ちと?張りのあるロッドなのでフロロといった
>感じで、ロッドの硬さでラインを換えてます。

なるほどロッドによって変わりますよね。
ロッドによって相性があると思ってます。

>私的には、スワンではPEがベストなのではないでしょうか?

自分もそう思ってますが、リーダーの結び目でガイドが引っかかりません?
Posted by マッキー。 at 2010年05月21日 09:17
おはようございます、しょうりさん。

>私は、PEをメイン使ってましたが
>最近フロロを試してます。
>まだ、1回しか使ってないので何とも云えませんが
>PEとの差はあまり感じませんでした。

一度インプレお願いします。
ナイロンで現在使ってるので差が知りたいです。
Posted by マッキー。 at 2010年05月21日 09:18
こんばんは。

非常に旬なネタです(笑

スワンドライブ58を手に入れてからずっとPEラインで試していましたが
非常に渋い状況下(クリアポンド)においてはPEラインの水を切る音が魚にプレッシャーをかけると聞いた事があります。

よってラインを水中に沈めて使う機会が多い
スワンドライブにこれからはフロロ1.5lbで
試してみようと思っています。
Posted by ろんぐろんぐ at 2010年05月21日 21:16
こんばんは。

お久しぶりです。^^

ライン選びは難しいですよね。

感度や伸びも必要でしょうけど一長一短で

どれを優先するかが決め手ですかね。

最終的にはタックルバランスですからね。

スワンだったらPEかフロロが良いのかな?

ちなみにスワンは釣具屋で振り回した事しかありませんが(爆
Posted by アッガイアッガイ at 2010年05月21日 21:39
おはようございます、ろんぐさん。

>スワンドライブ58を手に入れてからずっとPEラインで試していました>が非常に渋い状況下(クリアポンド)においてはPEラインの水を切る>音が魚にプレッシャーをかけると聞いた事があります。
>よってラインを水中に沈めて使う機会が多い
>スワンドライブにこれからはフロロ1.5lbで
>試してみようと思っています。

なるほど・・・美濃ではラインを水中に入れると魚が見事にどいていますから。
それは言えるかもしれませんね。

それより抵抗の少ない細いラインに替えて使ったほうがいいかもしれません。
リーダーをもっと細くしてみようかな?
Posted by マッキー。 at 2010年05月22日 08:41
こんにちは、アッガイさん。

返事遅れてすいません・・・。

>ライン選びは難しいですよね。
>感度や伸びも必要でしょうけど一長一短で
>どれを優先するかが決め手ですかね。
>最終的にはタックルバランスですからね。
>スワンだったらPEかフロロが良いのかな?

まだ自分も決めかねています。
スワンは乗せですばらしいロッドですので信用出来ます。
ただ自分の腕がついていってないなと・・・(大爆)
自分にあったラインを選んで逝きたいと思います。
Posted by マッキー。 at 2010年05月25日 13:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ラインの感度について考察
    コメント(14)