2010年01月27日
さらに癒しを求めて in 「美濃FA」 その2
「美濃フィッシングエリア」釣行 その2 です。
開始から1時間半。
釣れないことはないのだけれど、しっくりとしない。
中層で釣れたり、ボトムで釣れたり・・・パターンが絞れていないし、これぞと感じでない。
消化不良のまま、再開です。
今度はインレットでやってみます。
インレットでは、水深が浅いんでボトムをメインで。
水深は1mないですね。
アウトレットと比べて魚が少ない?
目視出来る魚が少ない気がします。
イワナが来ましたよ。
インレットは諦めて、池の中央部で。
ここでは「Mクラピー」で。
プチ連ちゃんしましたが、この辺から変化が。
昼に近付くと共に、水温が上昇したと思われます。
魚の動きが活発になり、ルアーを追ったり、見切らずにバイトするようになってきました。
どうやら朝は水温が低いので、動きが鈍かったんではないかと。
追ってはくるけど、鼻先で見切ったり、咥えてもすぐに吐き出したり・・・
状況変化が起きてきましたね。
PM12時 29匹
やや悶絶気味な午前中でしたが、午後からどうなるでしょうか。
そしてポツポツと・・・・雨!?
活性は上がってきたはず・・・・で、この雨の影響は!?どうなる???
その3 へつづく。
すんません(笑)
「美濃FA」 月見ヶ原の後 最終話& 釣行予告
「美濃FA」 月見ヶ原の後 その2
「美濃FA」 月見ヶ原の後 その1
「美濃FA」 ちょっと合間に 最終話
「美濃FA」 ちょっと合間に。
「美濃FA」 ・・・のプラ 最終話
「美濃FA」 月見ヶ原の後 その2
「美濃FA」 月見ヶ原の後 その1
「美濃FA」 ちょっと合間に 最終話
「美濃FA」 ちょっと合間に。
「美濃FA」 ・・・のプラ 最終話
Posted by マッキー。@頑張ろう東北! at 20:21│Comments(4)
│美濃フィッシングエリア
この記事へのコメント
こんばんは(^^ゞ
パターンがはっきりしないと、モヤモヤするのわかります(汗
おいらの場合そこから悪循環が始まって、もう何をやってるのかわかんなくなるなる事が多いですね(涙
雨が降ってきて状況が好転したんでしょうか?
続きが気になりますね〜!!
パターンがはっきりしないと、モヤモヤするのわかります(汗
おいらの場合そこから悪循環が始まって、もう何をやってるのかわかんなくなるなる事が多いですね(涙
雨が降ってきて状況が好転したんでしょうか?
続きが気になりますね〜!!
Posted by かばぞう at 2010年01月27日 21:10
こんばんは、かばぞうさん。
>パターンがはっきりしないと、モヤモヤするのわかります(汗
>おいらの場合そこから悪循環が始まって、もう何をやってるのかわか>んなくなるなる事が多いですね(涙
>雨が降ってきて状況が好転したんでしょうか?
朝ははっきりしない状況が続きました。
とっかえひっかえでしたね。
自分も悪循環に陥るところでしたが、その前に発見することが出来ましたよ。
>パターンがはっきりしないと、モヤモヤするのわかります(汗
>おいらの場合そこから悪循環が始まって、もう何をやってるのかわか>んなくなるなる事が多いですね(涙
>雨が降ってきて状況が好転したんでしょうか?
朝ははっきりしない状況が続きました。
とっかえひっかえでしたね。
自分も悪循環に陥るところでしたが、その前に発見することが出来ましたよ。
Posted by マッキー。
at 2010年01月27日 21:47

あまごって(ヤマメかも)クランクバイトするんですね。
平谷でもあまごなんてめったに釣れることないですから。
平谷でもあまごなんてめったに釣れることないですから。
Posted by ピロイチ at 2010年01月27日 22:00
こんばんは、さけ太郎です。
美濃は比較的、堰堤付近の方が魚影が濃いですね!!
前に渇水でインレットは魚はいつもの半分くらいでしたが、
堰堤の山側のコーナーに100匹くらい鱒ボールができてました!!
あれは衝撃でした!!
美濃は比較的、堰堤付近の方が魚影が濃いですね!!
前に渇水でインレットは魚はいつもの半分くらいでしたが、
堰堤の山側のコーナーに100匹くらい鱒ボールができてました!!
あれは衝撃でした!!
Posted by さけ太郎
at 2010年01月28日 22:27

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。