ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年12月21日

1匹の価値

「1匹の価値」・・・

なかなか言葉や文字にすると難しいテーマにしちゃいました。

自分が「管釣り」を始めて、もう6,7年くらいになりますかね・・・

その始めた当時、「巻き」しか知らず、どうしたら釣れるのか・・・試行錯誤を繰り返してました。

その時に何かパターンがハマり、

5匹くらいですが連チャンした記憶が今でも憶えています。

今思えば、状況を見ればすぐわかった答えだったんですが、

その当時は新鮮で面白いなぁと感じる一コマでした。


原点から言えば、それが「1匹の価値」、

価値ある1匹だったんではなかったか?


1匹の価値

以前、朝霞ガーデンで釣った「価値ある1匹」







つまり「1匹の価値」とは、

釣れるまでのプロセスが楽しいのであって、

何か自分の持ちうるテクニックを
駆使して、

その結果釣れたことに喜びを感じる・・・

そう思うようになってきました。






数を釣ることは、自分にとってステータスであります。

100匹釣れれば、確かに満足感が味わえます。

「縦釣り」を憶えたことにより、その3ケタ超えは比較的容易になりました。

今でも3ケタ超えは、自分のテーマになります。




ですが、ペレットパターンみたいに、ルアーを落とせば釣れてしまう状況になったとします。

パターンが決まってしまうと・・・・自分はもう面白くなくなってしまうんです。

そうならば違うパターンを探したくなる天邪鬼(あまのじゃく)です 汗)


1匹の価値

「縦釣り」を否定している訳じゃないですよ。

今でも大好きです。ただ自分にとって釣る一つの手段です。

「巻き」、「クランク」、「縦釣り」、「ボトム」と、自分にとってカテゴリーが4つあり、

その中で今1番釣れるやり方を模索しているだけです。



自分はたまたま4本のロッドがカテゴリーごとにあるため、ロッドを替えることにより、切り分けられてます。

そして、その時に「巻き」で釣りたい!「クランク」で釣りたい!

そう思ったらタックルを替えることで切り分けが出来ているように思います。




自分はその点、何をやるかフリーに考えてます。

その時、一番有効とされる釣りが出来れば、いいのかな~と感じます。

「縦釣り」はその辺、どんな釣り場でも有効に出来る釣りです。

ただそれだけに頼ることや、オンリーの釣りには、自分の方向性は異なってきたかなと。

いろんなことを試してみて、また見つけ出していくことが楽しいと感じる、最近なんです。

やり過ぎて訳分からなくなることも多いですが・・・汗)




今回は少し真面目に記事になっちゃいました・・・。

ようは何でもやって、いろいろ試して、いろいろ経験して、スキルUPしたいと言うことです。


あくまで自分の主観でありますからね。


自分のやりたいことをモラルの範囲で行えばいいと思います。








同じカテゴリー(管釣り)の記事画像
釣行予告です。
明日は、どこへ!
釣行予告
釣行予告!!
東海地方の管釣り場 続々オープン!
お知らせ!
同じカテゴリー(管釣り)の記事
 釣行予告です。 (2011-11-05 21:44)
 明日は、どこへ! (2011-10-29 22:16)
 釣行予告 (2011-10-14 23:26)
 釣行予告!! (2011-09-30 21:24)
 東海地方の管釣り場 続々オープン! (2011-09-29 22:07)
 お知らせ! (2011-08-19 21:17)

Posted by マッキー。@頑張ろう東北! at 22:48│Comments(10)管釣り
この記事へのコメント
こんばんは(^^ゞ
確かに難しいテーマですね。
一匹の価値って人それぞれ違うと思います。
最近のマッキー。さんの記事を読んでると、スタイルが少し変わってきた感じがします。
アーネストへ行ってそれが顕著になってきたんじゃないですか?
Posted by かばぞう at 2009年12月21日 23:22
おはようございます、かばぞうさん。

>一匹の価値って人それぞれ違うと思います。
>最近のマッキー。さんの記事を読んでると、スタイルが少し変わって>きた感じがします。
>アーネストへ行ってそれが顕著になってきたんじゃないですか?

そうですね・・・数を釣るよりも内容を良くしたい、満足感が変わってきたように思います。
時には縛りを入れたり、スタイルはフリーなんですが、その時々に一番やりたいことをやってますね。
Posted by マッキー。 at 2009年12月22日 10:08
こんばんは。
管理釣り場での楽しみ方は人それぞれ、
その人の価値観で他人に迷惑掛けない範囲で
楽しめればいいんではないでしょうか。
私も時間の経過とともに価値観が変わってきてますよ。
Posted by ビックバンブー at 2009年12月23日 18:21
管釣りのみならず釣り全般に言えることですよね。
その1匹に価値をつけるのもその人次第ですし、釣法にしても細かく砕けば通ずる物がありますしね^^
常識の範囲で楽しむのが一番ですよ♪
Posted by torotoro at 2009年12月23日 21:24
マッキーさん、こんばんは。

私もバス釣りの頃は、1匹どころか
トップに一日1回出れば良しなんて
時代もありましたね...

確かに「悶絶」は辛く「爆釣」は楽しいですが、
理由のある爆釣、つまり釣果(数)より、
「釣れるパターン」を発見することの方が、
最近は目標になってきていますね。

そんな訳で、「釣れるパターン」と言う事で、
最近は縦以外で「巻き」にも、再び
興味が出てきたりしてます。
Posted by ブー太郎 at 2009年12月23日 21:51
おはようございます、BBさん。

>管理釣り場での楽しみ方は人それぞれ、
>その人の価値観で他人に迷惑掛けない範囲で
>楽しめればいいんではないでしょうか。
>私も時間の経過とともに価値観が変わってきてますよ。

自分はBBさんとのトラポン釣行から変わってきたように思います。
どちらかというとBBさんの考えに近づいてきたとも言えますね。
価値観は人それぞれで、自分のポリシーに基づいてやればいいと思います。
Posted by マッキー。 at 2009年12月24日 09:38
おはようございます、toroさん。

>管釣りのみならず釣り全般に言えることですよね。
>その1匹に価値をつけるのもその人次第ですし、釣法にしても細かく>砕けば通ずる物がありますしね^^
>常識の範囲で楽しむのが一番ですよ♪

自分は今、縦と横の境界線がなくなってきたと思ってます。
深く入れば、結果一緒になるんだなぁと思います。
それを応用して今後のスキルUPにつなげていければいいなとおもいます。
Posted by マッキー。 at 2009年12月24日 09:48
おはようございます、ブー太郎さん。

>確かに「悶絶」は辛く「爆釣」は楽しいですが、
>理由のある爆釣、つまり釣果(数)より、
>「釣れるパターン」を発見することの方が、
>最近は目標になってきていますね。
>そんな訳で、「釣れるパターン」と言う事で、
>最近は縦以外で「巻き」にも、再び・・・

パターンを掴むまでのプロセスが楽しいと感じてます。
爆釣も時にはいいですが、悶絶の中に何かのパターンを見つけ
コンスタントに釣ることができればと感じてます。
Posted by マッキー。 at 2009年12月24日 09:52
こんにちは!

初めてコメントいたします!

アッガイさんから来ました・・・!

テーマ性のある記事が大好きなので、コメントしちゃいました・・・。

数釣り、大物釣り、大会、ルアーの種類、道具など、みなさん様々なこだわりがありますよね!
でも、原点は、一匹を釣り上げた感動から始まっているんだと思います・・・。
ルールを守って、一匹一匹を大事に釣れば、僕は、鱒レンジャーだろうが、縦釣りだろうが、セニョールだろうが、スプーンだろうが、かまわないと思います・・・。

道具はこうでなければいけない、ルアーはこうでなくてはいけない、大会に出なければ認められない・・・というような風潮の昨今、マッキーさんの言うとおり、一匹の価値を認識しながら、自由に楽しく釣りたいですね・・・!
Posted by pem at 2009年12月24日 20:41
こんにちは、pemさん。
はじめまして!!

>数釣り、大物釣り、大会、ルアーの種類、道具など、みなさん様々な>こだわりがありますよね!
>でも、原点は、一匹を釣り上げた感動から始まっているんだと思いま>す・・・。
>ルールを守って、一匹一匹を大事に釣れば、僕は、鱒レンジャーだろ>うが、縦釣りだろうが、セニョールだろうが、スプーンだろうが、かまわ>ないと思います・・・。

自分もそう思います!!
自分へのこだわり・・・楽しみ方を見つけていくことが、大事なんではないでしょうか。
それは最終的に魚1匹の価値に繋がっていくものと感じます。

>道具はこうでなければいけない、ルアーはこうでなくてはいけない、>大会に出なければ認められない・・・というような風潮の昨今、マッキ>ーさんの言うとおり、一匹の価値を認識しながら、自由に楽しく釣りた>いですね・

気軽で楽しくがモットーです。ガツガツするのもたまにはいいですが、和気あいあいで笑っていたいですよね。
コメントありがとうございました。
Posted by マッキー。 at 2009年12月25日 12:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
1匹の価値
    コメント(10)