ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年11月02日

ラインチェックについて

今日は小ネタで。

みなさんは小まめにラインチェックはされているんでしょうか?

合わせた瞬間プツンと切れてしまったり・・・

アタリルアーが、ランディング中、ヒット中にラインブレイクしたり・・・

そう言う時はショックが大きいですよね~ウワーン

自分はそういうのがたくさんあります!!

ラインチェックについて






ラインチェックを意識し始めたのは、NST1.8gを使うようになってから。

何故か、NST1.8gを使うとラインがよく切れた。

ルアーが重いので、ラインにかかる負担が大きいとか、当時釣れ過ぎるため、ファイト中に

結び目にダメージが大きいとか・・・

理由はいくつかあるかと思います。

ラインチェックについて

そのためか、いつしかラインチェックをこまめにするようになりました。

それまでは、不精な自分は釣る方を優先させて、ラインを気遣うなんて思いもしませんでした。

でも大切なルアーをそんなブチブチ切られたら頭きますね!怒

それで切れない方法はないもんか?と試行錯誤しましたが・・・結局は





こまめに巻き替える!!

・・・が一番いいんでないかと。

ちなみに自分の結び方はユニノットです。

参考HP KUREHA HPから

結び方が問題ではなく、こまめにチェックする、怪しいと思ったら結び替える。

それが結果的には、ルアーロストを回避しているんだなぁと思います。

魚を2、3匹掛けたら、手でラインを引っ張ってみます。

弱っているとすぐブチッと切れます。

あ~チェックしといて良かったなぁと思う瞬間です。

大物を釣った後は、必ずチェック。

NST1.8gを使ってる時は、何も無くてもおもむろにチェックしたりします。

そうしているうちに習慣ついてしまいました。

巻きでも、クランクをやってる時も同じくです。

これで不意にルアーロストすることがパタッとなくなりましたね~。

ちなみに、メインラインとフロロの結び目もおもむろに引っ張ってますよ。






ここで結論




「ラインチェックは習慣つける!!」 

by マッキー。




・・・・でした。





同じカテゴリー(管釣り)の記事画像
釣行予告です。
明日は、どこへ!
釣行予告
釣行予告!!
東海地方の管釣り場 続々オープン!
お知らせ!
同じカテゴリー(管釣り)の記事
 釣行予告です。 (2011-11-05 21:44)
 明日は、どこへ! (2011-10-29 22:16)
 釣行予告 (2011-10-14 23:26)
 釣行予告!! (2011-09-30 21:24)
 東海地方の管釣り場 続々オープン! (2011-09-29 22:07)
 お知らせ! (2011-08-19 21:17)

Posted by マッキー。@頑張ろう東北! at 20:40│Comments(13)管釣り
この記事へのコメント
マッキーさん
こんばんは!

ラインブレイクは嫌ですよね〜
以前は自分もよくやってへこみました(笑

ただ某ショップの方に教えて頂いた方法を試してからは、
ラインブレイクが激減しました。

その方法はとても簡単で、

U+2460結束する前にラインを舐めて唾で湿らせる。
U+2461締め込みはゆっくりジワジワと締め込む。

たったこれだけです(笑
でも効果は絶大ですので、
ぜひ試してみて下さい。


長々と失礼しました。
Posted by ら行 at 2009年11月02日 21:20
はなくそみたいなルアーだから呑まれてラインが傷ついてるだけですよ^^;;;
Posted by ぷ at 2009年11月02日 21:24
マッキー。さん、こんばんは

自分は家で暇なときテレビを見ながらノットの練習してます
そして切れるまで引っ張るの繰り返しをしてドラグのセットを勉強してます。

トラポンで爆釣みたいでしたね、リズムよく釣っているときの結び直はどうでしたか、自分はブレイクするまで釣ります(爆)
Posted by pon at 2009年11月03日 00:13
マッキーさん
お久しぶり!


結束部への気遣いはとても大事だと思いますね!僕はライトスナップへの結束はパロマーノット、PEとフロロの結束は電車結び【締めかたにコツがいります】ナイロンとフロロはトリプルエイトノットに落ち着きました。


PS・ぷさんへ
はなくそみたいなルアーって、管釣りルアーなんて、他のジャンルのルアーから比べれば、みんな極小【鼻糞サイズ】ですよ!そのルアーを一生懸命造って生計立ててる小企業だってあるのです。
〇チャンみたいな書き込みは、貴方の品格人格を問われますょ!!
Posted by ゼット at 2009年11月03日 02:07
おはようございます(^^ゞ
確かにおいらは、ラインチェックはあまりやらないですね^_^;
何回ルアーを無くした事か…
連チャンで釣れてくると、よく忘れてしまいます。
こまめにチェックする様に癖をつけたいてますね^_^;
Posted by かばぞう at 2009年11月03日 05:45
おはようございます。
忘れたころにやってくる、それがラインブレイクですね。
NST1.8については私も同感です。

【よく飛ぶ】
フルキャストの頻度が増えますね。
長めで硬い竿を使うので、指から糸が離れる瞬間は
遠心力でティップ側に強い「引っ張られ」と「擦れ」が生じます。
それが他のルアーより負担が強いということでしょうか。

【よく釣れる】
「触れるようなバイト」では口の中にルアーが消えることが少ないですが、
「掻っさらうバイト」だと完全に口の中に入るのでフックアップ直前で
魚の歯で「擦れが」生じます。
あと釣れるってことはリリーサーの出番も増えて結束部付近の「擦れ」が増えます。

ちなみに私はファイト中にフロロごと逝かれる事が多いです。
ルアーマンとして高切れはハズカシイので何とかしたいです。

見ただけ、触っただけで結束部の限界が判るようになりたいものです。
Posted by Nステ at 2009年11月03日 08:43
ご無沙汰いたしてます^^
お元気そうで何よりです!

基本的に結束は同じでしたがリーダーを取る
ことでロストはかなり減りました。
以前はラインから直結で合わせ切れも結構ありましたね(泣)

縦を行った際、かなりロストした記憶もありますが
結束は今でも同じです。。。

そして辿ると呑まれた時やスレが原因?なのか?
と素直に感じました^^;その後はかなりマメにチェック
をしてましたが、案外弱ってるものと気が付きましたね!
Posted by maboomaboo at 2009年11月04日 11:31
こんばんは、ラ行さん、お久しぶりです。

>ラインブレイクは嫌ですよね〜
>以前は自分もよくやってへこみました(笑
>ただ某ショップの方に教えて頂いた方法を試してからは、
>ラインブレイクが激減しました。
>その方法はとても簡単で、
>U+2460結束する前にラインを舐めて唾で湿らせる。
>U+2461締め込みはゆっくりジワジワと締め込む。

ラインブレイクは誰も嫌ですよね。
何かいい方法はないもんかと今でも試行錯誤ですが。
基本が大事なんでしょうね。
セッカチな自分は、ちゃんとやればいいのに、焦ってしまい何度も結んだのにまた切れたり・・・いまだに繰り返してます(爆)
Posted by マッキー。 at 2009年11月06日 22:26
こんばんは、ponさん。

>自分は家で暇なときテレビを見ながらノットの練習してま>す。そして切れるまで引っ張るの繰り返しをしてドラグの>セットを勉強してます。
>トラポンで爆釣みたいでしたね、リズムよく釣っていると>きの結び直はどうでしたか、自分はブレイクするまで釣り>ます(爆)

さすがですね!勉強熱心で素晴らしいです。
トラポンではラインブレイクはありませんでした。
ただ魚が小さいので切れるまで至らないのもありますが・・・。
Posted by マッキー。 at 2009年11月06日 22:30
こんばんは、ゼットさん。
お久しぶりです。

>結束部への気遣いはとても大事だと思いますね!僕はライ>トスナップへの結束はパロマーノット、PEとフロロの結束>は電車結び【締めかたにコツがいります】ナイロンとフロ>ロはトリプルエイトノットに落ち着きました。

自分もPEとフロロは電車結びです。
結び方は確かにコツはいりますね。
現地で結ぶことも多いのでそれに落ち着いています。
ただ、チェックは欠かさずに違和感感じたら結び直すのが良さそうですね。

PS、いろいろナイスアドバイスいつもありがとうございます!!
Posted by マッキー。 at 2009年11月06日 22:35
こんばんは、かばぞうさん。

>確かにおいらは、ラインチェックはあまりやらないですね>^_^;
>何回ルアーを無くした事か…
>連チャンで釣れてくると、よく忘れてしまいます。
>こまめにチェックする様に癖をつけたいてますね^_^;

調子がいい時ほど気をつける癖をつけたいですね。
調子にのってブチッと・・・寂しい気持ちになります。
Posted by マッキー。 at 2009年11月06日 22:37
こんばんは、Nステさん。
お久しぶりです。

ナイスコメントありがとうございます。
自分もそう感じます。

PEとフロロの結束部分はガイドを通るんでダメージを受けていると感じます。
気を使いますが、すぐ忘れます(爆)

違和感を感じたらすぐチェックするように心がけてます。
その違和感がなんでしょか、勘です。
Posted by マッキー。 at 2009年11月06日 22:41
こんばんは、mabooさん。

結束部はダメージを受けていると考えた方がいいですね。
マメにチェックすることが1番いいと感じてます。

でも釣れてる時ほど気をつけたいですよね~
Posted by マッキー。 at 2009年11月06日 22:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ラインチェックについて
    コメント(13)