ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年11月03日

「醒ヶ井養鱒場」  大量放流の日曜日 その3

10月30日(日)の釣行した「醒ヶ井養鱒場」 記事 その3 です。

これまでは、  プロローグ  その1  その2  です。

午前中2回の大量放流のお陰で、放流狩りを楽しめました。

午後からは放流なしですが、どうなりましたでしょうか?

「醒ヶ井養鱒場」  大量放流の日曜日 その3

午後からは新作ルアーを投入します。
















「醒ヶ井養鱒場」  大量放流の日曜日 その3
管極MGクランクです。




リップがとても大きいので、深いレンジを狙うクランクと思いそうですが、

意外にシャローレンジも攻めれます。

コントロールはすべてロッド、ラインの進入角度、巻きスピードで左右されます。

「醒ヶ井養鱒場」  大量放流の日曜日 その3

ある意味すべて自分自身で合わせるので「攻撃型クランク」ですかね?

レンジは少し上がり、ロッドは水平から上げたくらい、巻きスピードはコロコロ変えてました。









MGクランクでポツポツ釣ったところで、醒ヶ井の定番クランク投入です。

「醒ヶ井養鱒場」  大量放流の日曜日 その3

パニクラMR新色グローカラーを一通り試します。












こちらは定番だけあって、よく効きますよ。

「醒ヶ井養鱒場」  大量放流の日曜日 その3

パニクラMRは、ボトムを少し切る感じでリトリーブ。

MAXで引くと藻ダルマになりますので、藻に少し触るか触らないかを意識してます。

エリアユニゾン、PEラインで感度がいいのを利用して微妙なレンジを合わせました。

レンジを合わせれると、喰い方も深く入りますのでバラシも減りました。

午後からはPEラインでも良かったですね。













「醒ヶ井養鱒場」  大量放流の日曜日 その3

PM3時 少し時間かかりましたが、3桁達成~!!





ちなみに管極He(ヘリウム)SSも使いましたが、こちらは不発でした。

午後からはつぶアン、Heみたいに細長いクランクより、

丸っこいクランクのが反応良かったです。

動きがおとなしめより、激しく水を掻きわける方のが釣れましたよ。






3ケタ達成したので、もうお腹いっぱい。

・・・・で帰ろうかと思いましたが、もう少しやってみます。







最後はアレで締めましたよ。

最終話で紹介します(バレバレかなぁ?)






最終話につづく








同じカテゴリー(醒ヶ井養鱒場)の記事画像
「醒ヶ井養鱒場」 紅葉ます祭り 最終話&釣行予告
「醒ヶ井養鱒場」 紅葉ます祭り その2
「醒ヶ井養鱒場」 紅葉ます祭り その1
「醒ヶ井養鱒場」 紅葉ます祭り プロローグ& 散財ネタ
醒ヶ井にて
また×2「醒ヶ井養鱒場」釣行 その3(最終話)
同じカテゴリー(醒ヶ井養鱒場)の記事
 「醒ヶ井養鱒場」 紅葉ます祭り 最終話&釣行予告 (2011-11-26 18:15)
 「醒ヶ井養鱒場」 紅葉ます祭り その2 (2011-11-25 22:38)
 「醒ヶ井養鱒場」 紅葉ます祭り その1 (2011-11-24 23:06)
 「醒ヶ井養鱒場」 紅葉ます祭り プロローグ& 散財ネタ (2011-11-20 21:04)
 醒ヶ井にて (2011-11-20 14:13)
 また×2「醒ヶ井養鱒場」釣行 その3(最終話) (2011-11-11 22:55)

Posted by マッキー。@頑張ろう東北! at 20:29│Comments(2)醒ヶ井養鱒場
この記事へのコメント
マッキーさん、おはようございます♪

見事に爆釣ですねぇ♪
いや~、うらやましい!!

それにしても管極MGクランクは評価高いようですね。
瑞浪の中村さんも最近のマイブームだって言ってましたよ!
Posted by AIME(エイム)AIME(エイム) at 2011年11月04日 10:13
こんにちは、AIMEさん。

>見事に爆釣ですねぇ♪
>いや~、うらやましい!!

平日でもそこそこ釣れますので是非行ってみては?

>それにしても管極MGクランクは評価高いようですね。
>瑞浪の中村さんも最近のマイブームだって言ってましたよ!

使いやすい印象です。
使いこなすと面白いと思いますよ~
Posted by マッキー。 at 2011年11月05日 07:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「醒ヶ井養鱒場」  大量放流の日曜日 その3
    コメント(2)