2011年06月15日
「平谷湖FS」 ドットコム2日後 その2
平谷湖フィッシングスポット 釣行 その2 です。
NKC 何でもあり2匹早掛け勝負からです。
短時間で勝負なので、クランクと縦を選択。
どうやらみんなそうみたいでしたが・・・

NKC 何でもあり2匹早掛け勝負からです。
短時間で勝負なので、クランクと縦を選択。
どうやらみんなそうみたいでしたが・・・
まずはクランク。
Mクラピーで始めると、アタリがない。
勝負になると一気にアタリが無くなります(汗)
微妙なレンジなので、あれこれ試すと・・・ヒット!
今日絶好調なのは、防水屋のKさん。
つぶアンですぐ釣り上げ、縦でもあっさりと、1抜け。
残り1人ですが、SQU-2で巻きフォールで1投目でヒット。
2抜けで勝負あり!
同僚のTさん、大工のOさんのオゴリで終了~。
AM9時
休憩後、だんだんと難しくなりそうな雰囲気です。
パームボールから開始。
これはハズレはないでしょう・・・・・・が!
弱いアタリはありますが、フッキングしませんね~
今日は不発。
巻きに戻して、ルアーチェンジを繰り返しました。
ペンタ1.8g フラミンゴカラーで。
ペンタの波動がいいのか?とりあえずペンタでカラー交換してみます。
今日の状況がようやくわかってきました。
魚のレンジは、AM9時頃からカウント0
10cmから15cmまでの間がヒットレンジ。
それより上だとチェイスはありますがヒットに至らず、
下だとノーバイト。
そのレンジを通せるかがポイントでした。
そしてカラーも連発しても3匹まで。
カラーチェンジさせないと、すぐ相手にしてもらえません(汗)
逆にカラーチェンジを繰り返せば釣り続けられました。
強いパターンっぽくないけど、これはひとつの答えでしょうか。
ペンタからドーナ1.0gにして波動を変えてみます。
ドーナにするとゴールドベースでも釣れます。
決して活性が低いわけでないのです。
チェイスは毎回ありました。
AM10時をまわっても、派手系スプーンで通用してます。
いつもは乗せスタイルなのですが、今日に限ってはバラシが多く、
エリアユニゾンのPEセッティングで掛けていきました。
魚が反転していないんですよ~
久々にライン見ながらの釣りになりました。
AM11時をまわり、風が強くなってきました。
天気は上々、風が強くなりライン変化の釣りはやりずらくなりました。
ぶよが既に居ますので要注意ですよ!
ここから昼まではクランクにシフト。
シャロー、ミディアムクラピーをカラーローテ。
Dクラピーの表層テロテロも効きましたよ。
AM11時50分 ここで昼食。
午前中の釣果 42匹
こんなもんでっか?
大会後と考えれば、もう少しと感じましたが、
まだプレッシャーが残ってる印象でした。
強いパターンはいまだ解らずですが(爆)
午後からは、場所を移動しつつ2号、3号池を巡ります。
ここでやっと、やっとパターン見つけられました。
まあ、それは・・・・・・その3で。
「平谷湖FS」 少年Sの呪い 最終話& 釣行予告
「平谷湖FS」 少年Sの呪い その3
「平谷湖FS」 少年Sの呪い その2
「平谷湖FS」 少年Sの呪い その1
「平谷湖FS」 少年Sの呪い エピローグ
チャリティー釣り教室in平谷湖フィッシングスポット その2
「平谷湖FS」 少年Sの呪い その3
「平谷湖FS」 少年Sの呪い その2
「平谷湖FS」 少年Sの呪い その1
「平谷湖FS」 少年Sの呪い エピローグ
チャリティー釣り教室in平谷湖フィッシングスポット その2
Posted by マッキー。@頑張ろう東北! at 21:08│Comments(1)
│平谷湖FS
この記事へのコメント
日によって開始時間違ったって同じ事じゃないかな?
じゃあ前日に普通の時間から開始のお客は次の日は早くからやらせてもらってるの知ったらどう?何故俺達が行った日は早くやらせてくれないんだと思うはずだ
来た客によって態度違うから批判も出るのは当たり前
だから2チャンでイヤミ言われても当然の事だと思います。
まぁ~君が悪い訳ではないから気にしないで欲しい
要は管理人の差別行動が問題ありと言いたいのです。
逆の立場だったら誰でも思うと思います。
私の言ってる事おかしいでしょうか?
じゃあ前日に普通の時間から開始のお客は次の日は早くからやらせてもらってるの知ったらどう?何故俺達が行った日は早くやらせてくれないんだと思うはずだ
来た客によって態度違うから批判も出るのは当たり前
だから2チャンでイヤミ言われても当然の事だと思います。
まぁ~君が悪い訳ではないから気にしないで欲しい
要は管理人の差別行動が問題ありと言いたいのです。
逆の立場だったら誰でも思うと思います。
私の言ってる事おかしいでしょうか?
Posted by Qチャンネルのボス!! at 2011年06月15日 23:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。