2011年02月24日
「東山湖FA」 何気にお初です その1
AM2時起床~AM6時過ぎ 現地到着。
自宅からの距離260km、約4時間かかりますね。
さすがに昨日と今日は、身体がフラフラになったのは秘密です(笑)
それでも行く価値がある釣り場と感じてきましたよ!
「東山湖フィッシングエリア」です。


自宅からの距離260km、約4時間かかりますね。
さすがに昨日と今日は、身体がフラフラになったのは秘密です(笑)
それでも行く価値がある釣り場と感じてきましたよ!
「東山湖フィッシングエリア」です。
AM6時過ぎ 到着すると、すでにkei1さん、Ponさんは準備しておられます。
朝の気温-3度、霜柱が立っています。
標高が高いのかな?朝の冷え込みはキツイですね!
瑞浪FPもほぼ同じ様子なので、ぜんぜ~ん気になりません。
そして朝の富士山の風景は、まさに・・・
「絶景です!!」
開始時刻は6時からオープンしていますので、のんびりしてる暇ありません。
ちなみにAM6時からPM5時までの営業時間です(冬季)
さっさと準備して、いざ出撃!!
池全体を見渡します。
ほ~ぅ!デカイですね!!
端から端まで歩くと時間かかります。
NKCで負けるとイヤですね~
ジュース買いに行きたくない!!(キッパリ)
まずは、事務所前から。
場所によってちゃんと名前がついているんですね!
さすが老舗釣り場です。
まずはMIU2.8gオレ金からスタートです。
トラキントライアルの3日後の釣行です。
放流された魚の数は相当みたいで、試合中に全部釣りきられることはないでしょうし・・・
そして試合のプレッシャーもとれて、大爆発な~んてなっちゃうじゃないのぉ???
そんな軽~い気持ちできています。
それに今回は完全エスコートしてもらい、場所、釣り方等全部お任せプランです(笑)
kei1さん ホントありがとうございました!!
話はずれましたが、MIUでボトムまで一旦沈めて、ボトムから巻き上げしてサーチ開始!
1投目・・・・・
ふーん、何もなし。2投目・・・・
んっ、気のせいかアタッたような・・・でもそれっきり異常なし。
3投目・・・・
4、5、6・・・投目・・・・って釣れないし!!
静かな始まりでした。
そしてここ東山湖って水流がかなり強いですね。
ラインが左に流されていきます。
マッキードノーマルチューンのルビアス(笑)でも、かなり重みを感じます。
これは水流の流れを計算しないと難しいなぁ~(爆)
そうこうしてると初ヒット!!
記念すべき第1号のニジちゃんです。
ふむふむこちらに居ましたか!!
MIU2.2g グースオリカラ グリーンチャート
kei1さんとPonさん。
kei1さんは、ネイチャンルアー縛りしてます。
同僚のTさん。
朝一はちょっと厳しいか!?
地味系よりは派手系がいいと思いますが・・・・
自分の思っていた大爆釣とは程遠いスタートでした。
あまりパッとしないので場所移動です。
とりあえず様子見もあり、色々回ってみましょうかと。

次のポイントは「レストラン前」
こちらはシャローが広がるポイント。
魚の放流場所となる人気ポイントみたいです。
浅い分レンジが絞りやすいのはありますが・・・
んっ!?
アタリはかなりありますが、なかなかフッキングしないぞ!!
こちら側は陽も当たっていないので寒いです。
ガイドも凍ってしまうので、水中にジャバジャバしないと。
レストラン前ではアタリは増えたものの、ノーヒット。
うーんと思いながら次の場所へ移動です。
「枯れ松」、「アジサイ」の周辺です。
ここが一番浅いですね。
MIU2.2gでボトムから巻き上げがいい感じ。
こちらも日陰でちょっと寒いなぁ~(文句が多い)
それなら陽のあたるポイントへ。
国道沿いの通称「切れ目」。コンクリート護岸と土との境目です。
でも水が少し悪くない?
フォールターンオーバーしている感じに見えますが・・・。
こちらは流れがよどんでいるんでしょうね。
あまり強い流れは感じませんでした。
こちらもMIU2.2gで。
どんどん場所移動します。
ここは「ハンドル」、「フェラーリ」の辺でしょうか。
ここは水車の流れが強く、また水深もあります。
手前はややよどんでますが、沖では水流がかなりきついです。
沖と手前で水流の向きが違うので、ちょっと難しい場所ですね。
これを攻略するにはどうしたらいいんでしょ???
そして最後の場所「東側ワンド」、「オーバーフロー」周辺です。
ここが最も深い場所で、もっとも攻略が難しい個所かと・・・。
自分は巻きでお手上げっぽいので、縦釣りにシフトしてみます。
その結果は・・・・・・
その2 へ続きます。
Posted by マッキー。@頑張ろう東北! at 22:50│Comments(4)
│東山湖フィッシングエリア
この記事へのコメント
こんにちは。
だから、マッキーさん、
ピーチ0.6のグースオリカラだって。
だから、マッキーさん、
ピーチ0.6のグースオリカラだって。
Posted by kasugai at 2011年02月25日 12:23
こんばんは♪
おっ!御殿場に来てたんですか!
ご苦労さまです。
ponさんもご一緒で!
私も逝きたかったです。
おっ!御殿場に来てたんですか!
ご苦労さまです。
ponさんもご一緒で!
私も逝きたかったです。
Posted by 和
at 2011年02月25日 21:42

こんにちは、kasugaiさん。
>だから、マッキーさん、
>ピーチ0.6のグースオリカラだって。
コンクリート護岸の切れ間と沖の魚の種類が違っていたと思います。
釣り分けるにピーチの軽量級は出来るなぁと思いながら・・・
まだ活性が残っていたので、MIUで押し通しました。
>だから、マッキーさん、
>ピーチ0.6のグースオリカラだって。
コンクリート護岸の切れ間と沖の魚の種類が違っていたと思います。
釣り分けるにピーチの軽量級は出来るなぁと思いながら・・・
まだ活性が残っていたので、MIUで押し通しました。
Posted by マッキー。 at 2011年02月26日 08:28
こんにちは、和さん。
お久しぶりです。
>おっ!御殿場に来てたんですか!
>ご苦労さまです。
>ponさんもご一緒で!
>私も逝きたかったです。
遠征の際には告知させていただきます。
是非日程があえばよろしくです。
東山湖はいいですね~!
お久しぶりです。
>おっ!御殿場に来てたんですか!
>ご苦労さまです。
>ponさんもご一緒で!
>私も逝きたかったです。
遠征の際には告知させていただきます。
是非日程があえばよろしくです。
東山湖はいいですね~!
Posted by マッキー。 at 2011年02月26日 08:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。