2010年10月04日
真剣勝負! in 「美濃FA」 その2
9月末日の記事です。
「美濃フィッシングエリア」 釣行の午後からです。

PM1時半から開始です。
「美濃フィッシングエリア」 釣行の午後からです。
PM1時半から開始です。
午後から入った場所は、インレット寄り、大岩の近く。
午後からは自分入れて2人だけです。
He(ヘリウム)のブラウン色がハマりました。
ニョロ系でアンフェアFもやりましたが、今日はヘリウムがいいみたい。
岩の隙間にペレスプバンプをボトムバンプさせるとHIT!!
中央の岩周辺に活性の高い魚、居ますね~
巻きでは、ピーチ0.8g ペレット系カラーでポツリポツリ。
おお~このまま釣れつづけるか~と思いましたが・・・・
・・・・・甘かった!!
それからアタリが止まりました。
反応が極端に悪くなり、何投げても見切られてしまいます。
PM3時 悶絶タイムに突入です。
仕方ない、バベ0WTを使うしか・・・・
でもそれでも反応悪し。
やっぱりこのまま失速してしまうのか・・・?
ここで1日はプレッシャーが掛かってダメなんでしょうか??
休憩を入れて一人作戦会議します。
そして出した答えは・・・・・
必殺、大岩の上釣法!!
岩に上がり、上から魚を見渡してサイトフィッシングします。
動きが全部わかるので、ちょっとした魚の反応が全部見れます。
するとそれから一変!!
岩の上にのった途端に魚の反応がよくなりました。
人的プレッシャーが無くなったためでしょうか。
明らかに魚が口を使います。
ここから最後まで、いい調子で釣れ続きました。
PM5時 終了。
最終釣果 55匹
ここでは、これくらいですかね?
管理人さんと話をしていると、ここでも猛暑の影響で魚が死んでしまうのが多いそうです。
泳ぎながらも横たわってしまう魚が見られました。
でもこの涼しさでそろそろ状況は変わるでしょうね。
本格的管釣りシーズンはもう目の前って感じです。
もう少し活性が上がり、1日楽しめると面白いと思います。
また、今回も大岩釣法を出しました(笑)
で、わかったことは、ラインを水中に入れないので魚にとってルアーしか見えてない。
つまり、ノープレッシャーであることがよくわかりました。
ラインでかなりプレッシャーを与えているのですね!
そして人の気配を消すことで、反応がこれ程変わることがよ~っくわかりました。
クリアポンドでは、いろんな発見が出来て面白いです。
見切りも早いですが、それに対処した釣り方を心がければ釣果が伸びる!かも?
美濃フィッシングエリア真剣勝負!
まあ、そこそこでした!!
「美濃FA」 月見ヶ原の後 最終話& 釣行予告
「美濃FA」 月見ヶ原の後 その2
「美濃FA」 月見ヶ原の後 その1
「美濃FA」 ちょっと合間に 最終話
「美濃FA」 ちょっと合間に。
「美濃FA」 ・・・のプラ 最終話
「美濃FA」 月見ヶ原の後 その2
「美濃FA」 月見ヶ原の後 その1
「美濃FA」 ちょっと合間に 最終話
「美濃FA」 ちょっと合間に。
「美濃FA」 ・・・のプラ 最終話
Posted by マッキー。@頑張ろう東北! at 22:30│Comments(0)
│美濃フィッシングエリア
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。