2010年09月28日
ホームエリアはどこだ!?
9月も終盤になり、めっきりと涼しくなりましたね!
あれほど猛暑、猛暑と言っていたのに・・・季節の変わり目です。
それに伴い、続々と平野部での管理釣り場がオープンになってきてます。
9月25日(土)に、「瑞浪FA」が皮きりに・・・・
「岡崎トラウトポンド」もまもなくオープンになります。
ここで今日は、東海地方の管理釣り場の紹介と・・・
自分は逝ったいどこが「ホームエリア」なのかを検証します。
あれほど猛暑、猛暑と言っていたのに・・・季節の変わり目です。
それに伴い、続々と平野部での管理釣り場がオープンになってきてます。
9月25日(土)に、「瑞浪FA」が皮きりに・・・・
「岡崎トラウトポンド」もまもなくオープンになります。
ここで今日は、東海地方の管理釣り場の紹介と・・・
自分は逝ったいどこが「ホームエリア」なのかを検証します。
① 平谷湖フィッシングスポット
ここは自分の記事でも一番多いですね。
自宅から約120km、愛知県寄りの長野県にあります。
3つのポンドに仕切られた、屈指の数釣りエリアです。
標高が高いため、夏は避暑地としていい場所ですが・・・
冬季は池全面が凍結してしまうので、12月中ごろに閉鎖となります。
これからクローズまでの間がよく釣れる本命エリア 第1候補でしょう。
② 美濃フィッシングエリア
自宅から約60km、距離も近いです。
ポンドエリアとストリームエリアがあり、さまざまな釣りが出来ます。
オールシーズン営業している数少ないエリアですね。
池自体は小さく、人的プレッシャーが掛かりやすいです。
それにドが付くクリアポンドで見切りの早さは定評があります(笑)
最近は、穴場的エリアでしたが、メジャーになってきましたね!
③ 瑞浪フィッシングエリア
最近オープンしました。
ここも自宅から60kmくらい、近いです。
第1ポンド、第2ポンドとあり、マッディウォーターです。
放流量が多く、ここも数釣りエリアとして有名ですが、
最近はテクニカルエリアかなぁ・・・。
テクニカルエリア = まあ、難しいってこと。
④ アーネストクラブ
距離は約80km、東海環状道 郡上ICから30kmあります。
途中で峠越えがあります。
山岳で標高が高いですが、ポンド自体は平地になってます。
ここで爆釣は味わったことはないですが・・・
気さくなオーナーと雰囲気が好きで、何回か逝っちゃいます(笑)
⑤ 浜名湖フィッシングリゾート
浜名湖の畔にあるポンド。
自宅から120kmくらいあります。
大小のポンドで小さいポンドは数釣り、大きいポンドはサイズ狙い。
ちなみにここ海水です。
弱った魚も回復するそうで、あまり死魚は見たことありませんね。
管釣りタックルは全部水洗いする必要があります。
ほかっておくと全部錆びます!!
でも、メンテがメンドくさいのに、どうしても逝きたくなるエリアです。
ここも間もなくオープン!!
⑥ 岡崎トラウトポンド
Hyper Expartの杉坂研治さんが経営するエリア。
自宅から40kmくらい、この中では1番近いです。
ただ、放流を基本的に行わない、超悶絶エリアです。
(今年はそうでもないみたいですが・・・)
自然の中で、都会の雑踏を忘れたい時はいいです(笑)
携帯も圏外ですから!
近いこともあり、フラッと寄ってしまいたいエリアです。
この他に、「フィッシング母袋」、「北方ます釣り場」。「月見ヶ原FA」、「大安トラウトエリア」
「サンクチュアリ」などあります。
東海地方も意外にエリアがあるんですね~
これからのハイシーズンに向けて、続々とオープンしますので楽しみです。
・・・とまあ、ずらずらと書きましたが、一体どこが「ホームエリア」なのか?
その辺は、釣行した記事が溜まってるので、そこで明らかにしましょう。
ホームエリアはどこだ!? その2 へつづく
Posted by マッキー。@頑張ろう東北! at 22:34│Comments(4)
│管釣り
この記事へのコメント
こんばんは、マッキー。さん
さけ太郎家のホームエリアは瑞浪FP(通称 悶絶FP)ですw
ブログを始める前から、4年ほどずっと通って鱒。
とは言っても、今年から行きはじめた平谷湖もお好きになっているのですw
ホームエリアが変わるかも??
さけ太郎家のホームエリアは瑞浪FP(通称 悶絶FP)ですw
ブログを始める前から、4年ほどずっと通って鱒。
とは言っても、今年から行きはじめた平谷湖もお好きになっているのですw
ホームエリアが変わるかも??
Posted by さけ太郎 at 2010年09月29日 22:36
こんばんは。
ホームエリアですか。私の場合も瑞浪ですかね。
色々行ってはおりますが、それぞれのエリアに
ポイントカードや年会費を払って安くなる場合
などあるので、何か所も行くより一か所に集中
していく方がお得なのかなとも思うのですよね。
ホームエリアですか。私の場合も瑞浪ですかね。
色々行ってはおりますが、それぞれのエリアに
ポイントカードや年会費を払って安くなる場合
などあるので、何か所も行くより一か所に集中
していく方がお得なのかなとも思うのですよね。
Posted by kasugai at 2010年09月30日 21:48
こんにちは、さけ太郎さん。
>さけ太郎家のホームエリアは瑞浪FP(通称 悶絶FP)ですw
>ブログを始める前から、4年ほどずっと通って鱒。
>とは言っても、今年から行きはじめた平谷湖もお好きになっているの>ですw
瑞浪FPは近いですからね!
平谷湖がクローズしたら、自分もホームとなるかもです。
>さけ太郎家のホームエリアは瑞浪FP(通称 悶絶FP)ですw
>ブログを始める前から、4年ほどずっと通って鱒。
>とは言っても、今年から行きはじめた平谷湖もお好きになっているの>ですw
瑞浪FPは近いですからね!
平谷湖がクローズしたら、自分もホームとなるかもです。
Posted by マッキー。 at 2010年10月01日 08:46
こんにちは、kasugaiさん。
>ホームエリアですか。私の場合も瑞浪ですかね。
>色々行ってはおりますが、それぞれのエリアに
>ポイントカードや年会費を払って安くなる場合
>などあるので、何か所も行くより一か所に集中
>していく方がお得なのかなとも思うのですよね。
集中して行くことで、パターンを掴めるのもありますよね。
今年は、それもありかなと思いますが、ネタ的にはバリエーションがあったほうがいいかもネ。
>ホームエリアですか。私の場合も瑞浪ですかね。
>色々行ってはおりますが、それぞれのエリアに
>ポイントカードや年会費を払って安くなる場合
>などあるので、何か所も行くより一か所に集中
>していく方がお得なのかなとも思うのですよね。
集中して行くことで、パターンを掴めるのもありますよね。
今年は、それもありかなと思いますが、ネタ的にはバリエーションがあったほうがいいかもネ。
Posted by マッキー。 at 2010年10月01日 08:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。