ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年08月08日

東海地方の管釣りについて

自分の住んでいるところでは、管釣り場が少ないです。

自分のホームグラウンドとなってる

「岡崎トラウトポンド」

「瑞浪フィッシングパーク」

「浜名湖フィッシングリゾート」

は、夏季は休業(浜名湖FRについては、テラピア釣りがありますが)

まあ、クローズしてますね。

よってこの時期は、「平谷湖フィッシングスポット」しか行くところがない

という現実でもあります。

東海地方の管釣りについて




しかし、「平谷湖FS」は自宅から約100Kmあり(長野県ですから)、ちょいととか

ふらっと行くことが出来ません。

どうしても釣行するなら1日にしないと勿体ない感じがしてしまいます。

ちなみに、1日券と午後券での半日単位での釣行がここでは一般的です。




そう思うと関東エリアの管釣り場では、時間券というものが存在し、2時間だ、3時間での

釣行が可能。管釣り王国として、多くの数がある関東圏では、ふらりと2時間、仕事終わりに

管釣りするといったことも可能になります。

こちらから見ると物凄くウラヤマシイ環境だと思う訳です。



もっと近くに管釣り場があったら・・・と思ってる

東海地方の方は多くいらっしゃるのではないでしょうか?
東海地方の管釣りについて
ある時のすそのFPの写真




同じカテゴリー(管釣り)の記事画像
釣行予告です。
明日は、どこへ!
釣行予告
釣行予告!!
東海地方の管釣り場 続々オープン!
お知らせ!
同じカテゴリー(管釣り)の記事
 釣行予告です。 (2011-11-05 21:44)
 明日は、どこへ! (2011-10-29 22:16)
 釣行予告 (2011-10-14 23:26)
 釣行予告!! (2011-09-30 21:24)
 東海地方の管釣り場 続々オープン! (2011-09-29 22:07)
 お知らせ! (2011-08-19 21:17)

Posted by マッキー。@頑張ろう東北! at 20:10│Comments(14)管釣り
この記事へのコメント
こんばんは。

ウラヤマシイ環境で生活しております。(汗)

東海地方の管釣りでは時間券ってないんですか!?
休日の夕方なんかにちょっと時間が出来ると
ぷらっと2時間ほどってのが非常に便利です。
でも、基本は半日券か1日券ですね。
短い時間ではあれもこれもって訳にはいかないですからね。
コストパフォーマンスも良い訳ではないし・・・・・。

ただ、恵まれた環境だという事は否定できません。(。-∀-)ニヒ♪
Posted by アッガイアッガイ at 2009年08月08日 20:47
マッキーさん、こんばんは。
私の最寄は悶絶の聖地、朝霞Gで片道30kmくらいです。
来節限定ならしらこばと水上公園が片道5kですね(笑)
朝霞は朝一の3時間ってのが一番多いです。
午後は家族サービスみたいな感じで。
東海には時間券って無いんですね。
聞いた話ですが、管釣りで時間券を初めてやったのは
朝霞ガーデンらしいですよ。
Posted by しょうり at 2009年08月08日 22:13
こんばんは

関東、特に北関東は多いですね。
私の自宅(埼玉・川越)から100km圏だと
大小あわせて20~30箇所はあると思います。

逆にインター降りてもどこに行こうか迷います。
こんな事言ってるとマッキー。さんにぶっ飛ばされそうですが(笑
Posted by bingo141bingo141 at 2009年08月08日 22:43
マッキー。さん、こんばんは!
実は、おいらも同じように思っていました!
悶絶…じゃなくて、瑞浪FPでも午前券とか時間券があれば良いなぁって思ってます!!
関東の方々が羨ましいですねぇ〜(^_^;)
Posted by かばぞう@携帯 at 2009年08月08日 23:09
こんばんは。

自宅から100kmは確か山道ですよね?
渋滞はなさそうですが運転も大変でしょうね・・・。

あと東海地方では「戸神の池」ってありませんでしたっけ?

確かに関東地方は東北道、常磐、関越、中央、東名と
高速道路に乗ればどこでも行きは2時間ぐらいで行けますね!

でも帰りは渋滞で悲惨なことになりますが(汗
Posted by ろんぐろんぐ at 2009年08月09日 00:51
こんにちは。
確かにこの時期になるとやっている管理釣り場は遠いですね。私のところからだとサンクチュアリや美濃フィッシングエリアが1時間ちょっとでしょうか。平谷だと2時間くらいかかりますね。
そういえば予定通り、8日に鹿島槍ガーデンとあずみ野フィッシングセンターへ行ってきました。往復500km、時間は鹿島槍まで3時間ちょっと、あずみ野までが2時間ちょっとですの、時間的なことを考えれば、たまにはこちらもいいかなと思いました(渋滞もなかってですし)。釣果は・・・でしたが。
Posted by kasugai at 2009年08月09日 14:18
こんばんは、アッガイさん。

>ウラヤマシイ環境で生活しております。(汗)
>東海地方の管釣りでは時間券ってないんですか!?
>休日の夕方なんかにちょっと時間が出来ると
>ぷらっと2時間ほどってのが非常に便利です。

時間券はこちらにはありません。
というか、遠いんで1日単位での釣りになってしまいますね。
もっと近くにあるといいのですが・・・その前に暑さでやられますね(爆)
Posted by マッキー。マッキー。 at 2009年08月09日 19:25
こんばんは、しょうりさん。

>私の最寄は悶絶の聖地、朝霞Gで片道30kmくらいです。
>来節限定ならしらこばと水上公園が片道5kですね(笑)
>朝霞は朝一の3時間ってのが一番多いです。

いいですね~さすが管釣り王国です。
自分も岡崎トラポンなら約30kmで比較的近いのですが、野池なんでこの暑さでさすがにクローズです。
Posted by マッキー。マッキー。 at 2009年08月09日 19:29
こんばんは、bingoさん。

>私の自宅(埼玉・川越)から100km圏だと
>大小あわせて20~30箇所はあると思います。
>逆にインター降りてもどこに行こうか迷います。

う~ん、うらやましい!!
どこに行くか悩めるなんて~
管釣り場が多いので時間券が出来たのもあるでしょうね。
釣り場の選択権がないので、そこに行くしかないです(泣)
Posted by マッキー。マッキー。 at 2009年08月09日 19:33
こんばんは、かばぞうさん。

>実は、おいらも同じように思っていました!
>悶絶…じゃなくて、瑞浪FPでも午前券とか時間券があれ>ば良いなぁって思ってます!!
>関東の方々が羨ましいですねぇ〜(^_^;)

朝から行ったら1日券しかないですからね~
やるしかないですよね。
午後券でやっても厳しい時間帯だし・・・
時間単位があってもいいと思いますね。
Posted by マッキー。マッキー。 at 2009年08月09日 19:36
こんばんは、ろんぐさん。

>自宅から100kmは確か山道ですよね?
>渋滞はなさそうですが運転も大変でしょうね・・・。
>あと東海地方では「戸神の池」ってありませんでしたっけ?

ほぼ8割は山道走って平谷湖行ってます。信号がないのでほぼ高速に乗っていると感覚は同じです。
「戸神の池」がありますが、ここも夏季はクローズです。

>確かに関東地方は東北道、常磐、関越、中央、東名と
>高速道路に乗ればどこでも行きは2時間ぐらいで行けます>ね!

うらやましいですが、渋滞がありましたね!
疲れて渋滞に巻き込まれるのはキツイものがあります。
Posted by マッキー。マッキー。 at 2009年08月09日 19:41
こんばんは、kasugaiさん。

>確かにこの時期になるとやっている管理釣り場は遠いです>ね。私のところからだとサンクチュアリや美濃フィッシン>グエリアが1時間ちょっとでしょうか。平谷だと2時間くら>いかかりますね。

美濃フィッシングがありましたね。
一度行ってみないといかんです。

>そういえば予定通り、8日に鹿島槍ガーデンとあずみ野フ>ィッシングセンターへ行ってきました。往復500km、時間>は鹿島槍まで3時間ちょっと、あずみ野までが2時間ちょっ>とです・・

長野県中央の管釣り場は行きたいですね。
あずみ野、ハーブ、ニレ池・・・片道250kmですか。
泊りなら全然OKなんですけどね~
Posted by マッキー。マッキー。 at 2009年08月09日 19:46
平谷湖は途中のトンネルが怖わかったので、
たぶん、もう行くことはないと思います。
早く岡崎と瑞浪が始まらないかな。
Posted by サカイ at 2009年08月10日 22:14
こんばんは、サカイさん。

伊勢神トンネルですかね?
旧道の方はマジ怖くていけませんが・・・。
距離が遠いことに慣れてしまった自分は、いまや普通だと感じてます。
Posted by マッキー。 at 2009年08月11日 19:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
東海地方の管釣りについて
    コメント(14)