2009年06月15日
クランクについて
最近、クランクについて思うことがあります。
プリプリ動く、あの可愛らしい動きで釣れちゃうなんて・・・。
クランクを使っていて、水押しが強いクランク、水押しが弱いクランクがあったり。
それにより、釣果が変わると言う事実があったり。
そもそも水押しってなんだろうか?

プリプリ動く、あの可愛らしい動きで釣れちゃうなんて・・・。
クランクを使っていて、水押しが強いクランク、水押しが弱いクランクがあったり。
それにより、釣果が変わると言う事実があったり。
そもそも水押しってなんだろうか?
水押し = 水を動かす力が強いもの?
クランクでアピールするところは、この水を強く動かすところだと思ってます。
クランクの生み出す波動に刺激されて、バイトを誘うのではないか?
クランクによって強弱があって、その場、その状況で魚の好みがあるではないでしょうか?
シロウトなんで詳しくわかりませんが・・・(大爆)
その水押しの中にも、威嚇行為を刺激して、
トラウトを怒らせてバイトさせたりするのもあるらしい・・・。
そこまでわかるの?自分にはさっぱし…(^o^;)
クランクは奥深いです~また興味深いですけどね!
そういうことなら、縦系ルアーならどうなんだろうか?と疑問が湧いてきました。
バベル、エグザなどは、ほとんど動きが無い。
ペレットを意識して製作されたとはわかるのだが、水押しでいうと弱いということか?
それに比べ、NSTやSQUシリーズはプリプリ動く。
このルアーは水押しが強いということか?
水押しが強い = 釣れる
そんな方程式はないのだが、アピール力が強いことは言えますね。
まだまだ、わからないことだらけですが、
そういうことをわかってて、使うのも引き出しを増やすことかなっと。
当然巻きのスプーンにも言えることなんでしょうが。
状況判断の上手い方は、その辺をするどく知っていますしね~
まだまだまだ・・・未熟者です。
Posted by マッキー。@頑張ろう東北! at 21:09│Comments(8)
│ルアー
この記事へのコメント
この時期はスプーンよりクランクの方が釣れますね。
人間は暑いとき、さっぱり系や冷たいものが
好みのようですが、
トラウトも同じように環境に合わせて
差ができるんでしょうか。
奥が深い・・・
人間は暑いとき、さっぱり系や冷たいものが
好みのようですが、
トラウトも同じように環境に合わせて
差ができるんでしょうか。
奥が深い・・・
Posted by ビックバンブー at 2009年06月15日 21:27
こんばんは、BBさん。
クランクを使いはじめて、疑問になったことを記事にしてみました。
この水押しの件、あの秘密ルアーを使っていて強く感じたことです。
なんでこんなルアーで釣れるんだろうか・・・?
それからですね~
ならば、バス用ルアーでも沢山あるだろうし・・・
いろいろ試すことありますね!
クランクを使いはじめて、疑問になったことを記事にしてみました。
この水押しの件、あの秘密ルアーを使っていて強く感じたことです。
なんでこんなルアーで釣れるんだろうか・・・?
それからですね~
ならば、バス用ルアーでも沢山あるだろうし・・・
いろいろ試すことありますね!
Posted by マッキー。
at 2009年06月15日 21:33

ミニシケイダーで連ちゃんモードに
なっている状況を見ると、欲しくなりますよね。
特にトラウトアイランドのオリカラは、そそられます。
1個千円以上というのが、難点ですよね。
でも、これからの時期縦でも厳しくなるから、
クランクは気分転換にもってこいなのは
分かるのですが。。
なっている状況を見ると、欲しくなりますよね。
特にトラウトアイランドのオリカラは、そそられます。
1個千円以上というのが、難点ですよね。
でも、これからの時期縦でも厳しくなるから、
クランクは気分転換にもってこいなのは
分かるのですが。。
Posted by ピロイチ at 2009年06月15日 22:36
こんばんは、ピロイチさん。
縦の厳しくなる、これから時期ですね~
ピロイチさんは、縦で釣るのを模索してもらい、自分は易きに走ります 笑)
これから表層がキーになるので、表層だけを縦で攻略すれば釣り方が何か見つかるかも???
縦の厳しくなる、これから時期ですね~
ピロイチさんは、縦で釣るのを模索してもらい、自分は易きに走ります 笑)
これから表層がキーになるので、表層だけを縦で攻略すれば釣り方が何か見つかるかも???
Posted by マッキー。
at 2009年06月15日 22:58

マッキーさん
こんばんは!
ルアーにとって水流理論は切っても切れない、きりのない話しになりますよね!
例えば、ブリブリ動かないルアーも水中で引かれれば水流は変化するし、その辺が訳解らないで釣りしてますが、正解は魚が教えてくれるまで、自分で納得できるまで試すしかないんでしょうね!
ちなみに時々、クランクを使ってて思うことがあります!『動かなくてもいいのかな?』←この辺については、もしお会いできたら語り合いましょう(^_-)-☆
こんばんは!
ルアーにとって水流理論は切っても切れない、きりのない話しになりますよね!
例えば、ブリブリ動かないルアーも水中で引かれれば水流は変化するし、その辺が訳解らないで釣りしてますが、正解は魚が教えてくれるまで、自分で納得できるまで試すしかないんでしょうね!
ちなみに時々、クランクを使ってて思うことがあります!『動かなくてもいいのかな?』←この辺については、もしお会いできたら語り合いましょう(^_-)-☆
Posted by ゼット at 2009年06月15日 22:59
こんばんは、ゼットさん。
ハイ、謎が多すぎて何が作用してるのかわかりません。
エキスパートの方に聞くと、必ず出てくる「水押し」
この水押しが強いルアーと、弱いルアーの使い分けを皆さんしている訳で
・・・自分は何が強く、何が弱いなのかことすら知りません 爆)
>ちなみに時々、クランクを使ってて思うことがあります!『動かなくてもいい>のかな?』←この辺については、もしお会いできたら語り合いましょう(^_-)->☆
なるほど。そんな使い方もあるんですね~
奥は深いですわ。
ハイ、謎が多すぎて何が作用してるのかわかりません。
エキスパートの方に聞くと、必ず出てくる「水押し」
この水押しが強いルアーと、弱いルアーの使い分けを皆さんしている訳で
・・・自分は何が強く、何が弱いなのかことすら知りません 爆)
>ちなみに時々、クランクを使ってて思うことがあります!『動かなくてもいい>のかな?』←この辺については、もしお会いできたら語り合いましょう(^_-)->☆
なるほど。そんな使い方もあるんですね~
奥は深いですわ。
Posted by マッキー。
at 2009年06月15日 23:38

マッキーさん、こんにちは。
最近、縦で悶絶すると、クランクに逃げてます。
水押しと言えば、NSTの1.8g の巻きフォールはホント釣れますね。
日曜のJNCも殆ど、それで釣りました。
最近、縦で悶絶すると、クランクに逃げてます。
水押しと言えば、NSTの1.8g の巻きフォールはホント釣れますね。
日曜のJNCも殆ど、それで釣りました。
Posted by しょうり
at 2009年06月16日 12:59

こんばんは、しょうりさん。
今回すその記事にしました。
土曜お会いできるの楽しみにしてます。
NST1.8gを確実に使いますよね~
やはりバイトが多いんですよね!
今回すその記事にしました。
土曜お会いできるの楽しみにしてます。
NST1.8gを確実に使いますよね~
やはりバイトが多いんですよね!
Posted by マッキー。
at 2009年06月16日 21:14

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。