2009年03月16日
今日のマッキーは何か違うぞ! in 「浜名湖FR] 後編
昨日の続きです。
午後からパターンとして悶絶タイムに突入するのですが、
今回のマッキー何かが違う!
新型MSのおかげなのか?
何か開眼したのか?
続きをどうぞ
午後からパターンとして悶絶タイムに突入するのですが、
今回のマッキー何かが違う!
新型MSのおかげなのか?
何か開眼したのか?
続きをどうぞ
午後1時
風はまた一段と強くなり、釣りづらい状況になった。
もう一つの新作ルアー「ガービー2号」を使ってみる。
左から、黒ラメ、ペナルティもどきグロー、オレンジグロー、ボルドーレンガもどき、グリーングロー
先回の瑞浪FPで痛い目をあってるだけに、多少の心配はある。
1投目・・・・・・・・・・・
「きた~~~~~~!」あっさりとGET
2投目・・・・・・・・・・・・
「また、きた~~~~~」
これもいい感じで釣れます~
色はペナルティもどきカラー フックは釣り過ぎで伸びました
また連チャン開始
沖、手前ブレイク、サスペンド どれでも釣れます。
大量生産 認可下りました!!
(誰から???)
PM2時半ごろ
そろそろかと・・・・・「のどが・・・・」
・・・・・・・・・・・・・・
何か言えない状況
2人とも超悶絶してます

悶絶風景 ブー太郎さんとっかえひっかえモード中、アーミーさん話しかけるなモード中
ということでコーヒーカップ中止・・・・
ところで、今日の状況
魚のレンジは変わらず、表層メイン、中層で喰わすこと、ボトムは渋いかな?
自分の釣り方ですが、
「ガービー2号」の重さは0.7g程度だと思う。
それをロッドを立てて、風にわざと流れさせる。
ラインは右にいったり、左にいったりしているが無視。
当然、表層をラインに引っ張られてルアーが左右ドリフトします。
風が止むと通常フォールになります。
つまり、ドリフトで魚にアピールさせ、止んだ時、フォールで喰わす。
このパターンでした。
(昨日言ってたあることの答えです)
これが 「ドリフト釣法」 です。
ロッドの感度や違和感でアタリをとります。
これで風が吹いても何も怖くない!
逆に風が吹いた方がいいとも感じた。(アピール力が増すため)
これで、「ガービー2号」のカラーローテーションしていけば、いくらでもバイトがある状況だった!
PM3時 3ケタ達成
この後、5時終了までこの調子でした。
最終釣果 137匹
最後のあがり鱒
ちなみに、ブー太郎さん62匹、アーミーさん72匹、凄腕中学〇岡君57匹 でした。
今日は、いつもの悶絶がなく釣れたことと、新型MSがいい仕事をしてくれた。
非常に有意義な1日となった。
また、風対策をある意味味方にすることもで出来て、引き出しが増えたかなっと。
新作ルアーは違う釣り場でも試して、通用するか検証する必要はある。
ブー太郎さん これに懲りずにまた友釣りしましょう。
アーミーさん 朝のラッシュには、ビビりましたわ!ドラグ音うるさいです!
凄腕中学生〇岡君 すごい状況判断が早いですね。勝負するとオヤジ狩りされそうです・・・。
一緒に友釣りしていただき、ありがとうございました!!
PS また次の企画、きまりましたら教えてね。
「浜名湖FR」 爆・・・? 最終話
「浜名湖FR」 爆・・・? その3
「浜名湖FR」 爆・・・? その2
「浜名湖FR」 爆・・・? その1
釣行予告 & 釣り倶楽部活動報告
また×2 癒されたのか? in 「浜名湖FR」 最終話
「浜名湖FR」 爆・・・? その3
「浜名湖FR」 爆・・・? その2
「浜名湖FR」 爆・・・? その1
釣行予告 & 釣り倶楽部活動報告
また×2 癒されたのか? in 「浜名湖FR」 最終話
Posted by マッキー。@頑張ろう東北! at 21:35│Comments(8)
│浜名湖フィッシングリゾート
この記事へのコメント
やはり、あなたは恐ろしい。。
風というマイナス要因をプラスに変えて
あらたな釣法を見いだす。その名も、ドリフト
釣法ですか。今度から、マッキーさんをドリフトキング
通称ドリキンと呼びましょう!なんか、土屋圭一みたいですね。
まぁ、1ボックスではドリフトは無理でしょうが(汗)
風というマイナス要因をプラスに変えて
あらたな釣法を見いだす。その名も、ドリフト
釣法ですか。今度から、マッキーさんをドリフトキング
通称ドリキンと呼びましょう!なんか、土屋圭一みたいですね。
まぁ、1ボックスではドリフトは無理でしょうが(汗)
Posted by ピロイチ at 2009年03月16日 22:43
こんばんは~
縦にとっては鬼門の風すら味方につけますか・・・
死角がありませんね。
((((;゚Д゚)))) ガクブル
軽めのルアー用のメソッドになるんでしょうか?
次チャンスがあったらコピーさせて頂こうかな・・・
縦にとっては鬼門の風すら味方につけますか・・・
死角がありませんね。
((((;゚Д゚)))) ガクブル
軽めのルアー用のメソッドになるんでしょうか?
次チャンスがあったらコピーさせて頂こうかな・・・
Posted by やすろー
at 2009年03月17日 00:33

ドリキン、マッキーさん。
こんばんは。
風の日は、ドリフトですね。
今度試してみますね。
これから浮いてきた魚には効きそうですね。
こんばんは。
風の日は、ドリフトですね。
今度試してみますね。
これから浮いてきた魚には効きそうですね。
Posted by しょうり
at 2009年03月17日 00:57

ドリキン?マッキーさん、こんばんは。
ドリフト釣法すごかったです。
マッキーさんと友釣りしてから思うのですが、
今までと違う世界を見せて貰ってるような感じです。
特に最近のピロイチフォールからドリフト釣法は、
新たな縦釣り・3次元釣法といった感じのメソッドです。
縦でも悶絶した釣り場で、釣果を上げる可能性を持つ
新しいテクニックだと思います。
自分は正統派縦釣りは基本として、この3次元釣法も
すこしづつでもマスターしたいと思います。
ドリフト釣法すごかったです。
マッキーさんと友釣りしてから思うのですが、
今までと違う世界を見せて貰ってるような感じです。
特に最近のピロイチフォールからドリフト釣法は、
新たな縦釣り・3次元釣法といった感じのメソッドです。
縦でも悶絶した釣り場で、釣果を上げる可能性を持つ
新しいテクニックだと思います。
自分は正統派縦釣りは基本として、この3次元釣法も
すこしづつでもマスターしたいと思います。
Posted by ブー太郎
at 2009年03月17日 01:06

おはようございます、ピロイチさん
>風というマイナス要因をプラスに変えて
>あらたな釣法を見いだす。その名も、ドリフト
>釣法ですか
風も使い方次第で、応用できた感じです。
元々はピロイチフォールから勝手に出来たことですけどね・・・。
やはり他の場所で通用するかですね~
>風というマイナス要因をプラスに変えて
>あらたな釣法を見いだす。その名も、ドリフト
>釣法ですか
風も使い方次第で、応用できた感じです。
元々はピロイチフォールから勝手に出来たことですけどね・・・。
やはり他の場所で通用するかですね~
Posted by マッキー at 2009年03月17日 08:05
おはようございます、やすろーさん。
>軽めのルアー用のメソッドになるんでしょうか?
>次チャンスがあったらコピーさせて頂こうかな・・・
別に軽くなくても出来ると思います。
(こないだは、ガービー2号しか使ってないもので・・・)
今度の28日にでも、いっくらでも教えます 笑)
28日はよかったら、平谷湖に行きませんか?
>軽めのルアー用のメソッドになるんでしょうか?
>次チャンスがあったらコピーさせて頂こうかな・・・
別に軽くなくても出来ると思います。
(こないだは、ガービー2号しか使ってないもので・・・)
今度の28日にでも、いっくらでも教えます 笑)
28日はよかったら、平谷湖に行きませんか?
Posted by マッキー at 2009年03月17日 08:08
おはようございます、しょうりさん。
>風の日は、ドリフトですね。
>今度試してみますね。
>これから浮いてきた魚には効きそうですね。
当日、風は5から6ぐらいは吹いていたと思います。
魚が浮いていることは条件でしょうね・・・。
引き出しを増やすメゾットです。
風が吹くと楽しくなりますよ
>風の日は、ドリフトですね。
>今度試してみますね。
>これから浮いてきた魚には効きそうですね。
当日、風は5から6ぐらいは吹いていたと思います。
魚が浮いていることは条件でしょうね・・・。
引き出しを増やすメゾットです。
風が吹くと楽しくなりますよ
Posted by マッキー at 2009年03月17日 08:12
おはようございます、ブー太郎さん
>マッキーさんと友釣りしてから思うのですが、
>今までと違う世界を見せて貰ってるような感じです。
ありがとうございます。
日々、自分もあれやこれや、進化していかないと思ってるわけで。
巻きフォールもしかり、今回のドリフト釣法も、偶然の産物かもしれません。
一定条件を満たせていれば他のところでも効くと思いますけどね。
>マッキーさんと友釣りしてから思うのですが、
>今までと違う世界を見せて貰ってるような感じです。
ありがとうございます。
日々、自分もあれやこれや、進化していかないと思ってるわけで。
巻きフォールもしかり、今回のドリフト釣法も、偶然の産物かもしれません。
一定条件を満たせていれば他のところでも効くと思いますけどね。
Posted by マッキー at 2009年03月17日 08:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。