ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年12月14日

収納についての考察 その2

小ネタです。

みなさんはルアーの入れ物は何をお使いでしょうか?

スプーン類はワレットが一般的ですよね!

それではクランク、ミノーはどうですか???

収納についての考察 その2









自分はメイホーを使っています。

今回ネタにしたのは、このハードケースの「厚み」です。

厚み、奥行きが深くなればなるほど、収納量が増えますよね!

タップリと数も多く入るのでいいと思いますが・・・・

収納についての考察 その2

厚み38mm










そこに罠があります!!





多く入るためにケースの奥、下に行ったルアーが取り出しにくい。

どこにいったか探す手間がかかる。

フックとフックが絡まって鬱陶しい。

などなど。



収納力がいいのと使い勝手は正比例しないようです。

そこで!

自分が考えるベストハードケースは!!

これです。

収納についての考察 その2
厚み28mm





収納についての考察 その2






底が浅いため、ルアーが全部見えます。

取出しは深いものよりは良好。

数は当然、深いものよりは少ないですが、ケースをもう1個増やせばいいことですからね!

自分なりの結論ですけれど。

何かこうやったら使い易いよ〜!!と思う方はドシドシ教えてくださいね!


収納についての考察 その2
この10mmの厚みの違いで使いやすい、使いにくいところになるんですね~







同じカテゴリー(タックル)の記事画像
タックルボックスNEW!
ロッドインプレ!エゲリア&アセッション
「エリアユニゾン」のインプレッション
ニューロッド購入!
箱の中身は?
今、気になっているもの。
同じカテゴリー(タックル)の記事
 タックルボックスNEW! (2012-01-03 17:59)
 ロッドインプレ!エゲリア&アセッション (2011-02-15 19:18)
 「エリアユニゾン」のインプレッション (2010-11-21 22:25)
 ニューロッド購入! (2010-11-17 11:23)
 箱の中身は? (2010-11-16 21:53)
 今、気になっているもの。 (2010-11-02 22:56)

Posted by マッキー。@頑張ろう東北! at 23:18│Comments(10)タックル
この記事へのコメント
こんばんは。
クランクの収納ですか。
私は深いケースにいれていましたが、
最近では、エヌさんの真似でプラノの
トレーにスポンジをつけて、それに刺してます。
Posted by kasugai at 2010年12月14日 23:39
こんばんわ~

初めの頃は、ルアーも少ないので区分けできるドリームマスターを使用してましたが、
ルアーが増えすぎてからは、ダイソーのA4サイズのクリアケースにウレタンの隙間テープ貼って、ケースごとにディープクランク、ボトムクランク、マイクロスプーン専用と小分けして
4つのクリアケースをアルミボックスに取り出しやすいように縦にして入れてます
Posted by CARDIFF at 2010年12月15日 00:38
こんにちは、kasugaiさん。

>私は深いケースにいれていましたが、
>最近では、エヌさんの真似でプラノの
>トレーにスポンジをつけて、それに刺してます。

なるほど、ケースでなく本体に付けているんですね!
プラノだったら出来ますよね~
自分のアルミボックスでは出来なさそうです。
Posted by マッキー。 at 2010年12月15日 09:02
こんにちは、CARDIFF さん。

>ダイソーのA4サイズのクリアケースにウレタンの隙間テープ貼って、>ケースごとにディープクランク、ボトムクランク、マイクロスプーン専用>と小分けし4つのクリアケースをアルミボックスに取り出しやすいよう>に縦にして入れてます

な~るほど!縦刺ししておけば取り出しし易いですよね!
それは為になります。100円ショップなら尚更ですね!!
Posted by マッキー。 at 2010年12月15日 09:05
オイラもメイホーのクリアケースは中身が見やすく、最初から付属している仕切りの数も多いので愛用していますが、どちらの厚さにしようか非常に迷いましたね~。
確かにマッキーさんと同じ考えで浅い方の取り出しやすさを優先される方が最近は多いとナチュの店長さんから聞いています。
深めを細かく仕切りで分けるか、取り出しやすい浅めを数多く持つか…特にプラノ1612の限られたスペースの中では装備するプラグの数で選択は違ってくるんじゃないでしょうかね?
ちなみにオイラはクランクの数が多いので深めの大きい方を横向きに2個立てて収納しています。(中蓋なしじゃないと入りませんが…)
Posted by PROSHOP_AIMEPROSHOP_AIME at 2010年12月15日 09:57
こんばんわ~度々スイマセン

ダイソーネタなんですが、(最近、管釣りに使える物を考えながら見て回ってます!笑)
ポールキャッチャーだったかな?、ロッドホルダーとして結構使えますよ
あとは、二つ折りの小物入れ、フックケースとして使ってます

初代試作アルミボックスのロッドホルダー、
偶然ですがマッキーさんと同じ物をつけてたんですが、
2本仕様の時は、あまりホールド性能、気にしなかったのですが、4本仕様だとリールが揺れてボックスに当たったりしてたので、ホルダーの中にウレタンシールでストッパーを付けて様子見てましたが、雨で底に溜まった水分で外れてしまったりして駄目でした

今のボックスは、2号機ですが前回の反省をいかして、
立てかけ型から挟み込み型にしました
ポールキャッチャーを竿に合わせて広げて(EVAグリップの竿は、跡が付くので注意)使ってますけど、タックルのぶつかりや落下もなくいいですよ
Posted by CARDIFF at 2010年12月15日 18:25
こんばんは、PROSHOP_AIMEさん。

>深めを細かく仕切りで分けるか、取り出しやすい浅めを数多く持つか>…特にプラノ1612の限られたスペースの中では装備するプラグの数>で選択は違ってくるんじゃないでしょうかね?
>ちなみにオイラはクランクの数が多いので深めの大きい方を横向きに>2個立てて収納しています。

そうですね、人それぞれ勝手があると思います。
今回の記事は、収納力をとるか、使いやすさをとるか分かれるところだと思いました。

でも深くてもわかるように出来れば問題はないですよね~
Posted by マッキー。マッキー。 at 2010年12月16日 23:07
こんばんは、CARDIFFさん。

>今のボックスは、2号機ですが前回の反省をいかして、
>立てかけ型から挟み込み型にしました
>ポールキャッチャーを竿に合わせて広げて(EVAグリップの竿は、跡>が付くので注意)使ってますけど、タックルのぶつかりや落下もなくい>いですよ

自分ももう1本ロッドホルダーつけようと考えてました。
ダイソーのホルダー使えそうですね!

でも5本もホントに必要なのか疑問にも思ってます(大爆)
Posted by マッキー。マッキー。 at 2010年12月16日 23:11
>でも5本もホントに必要なのか疑問にも思ってます
ガンダム風に言うと、ファンネル風に5本つけてまわりにプレッシャ-かけるのもアリかと思います(笑)
5本~7本仕様(アルミボックスの重さから安定性、スペース的には可能ですよ!笑)にするのなら、
蓋の開閉の為、背面に蓋があたらない逃げの為の3cm弱のアダプターが必要ですね
まだ見たことが無いですけど、ネット、リリーサーなどが掛けられて良いかも?ただし結構な重さですが・・・
Posted by CARDIFF at 2010年12月17日 00:14
こんにちは、CARDIFFさん。

>5本~7本仕様(アルミボックスの重さから安定性、スペース的には>可能ですよ!笑)にするのなら、
>蓋の開閉の為、背面に蓋があたらない逃げの為の3cm弱のアダプ>ターが必要ですね
>まだ見たことが無いですけど、ネット、リリーサーなどが掛けられて良>いかも?ただし結構な重さですが・

現在でもかなり重いので軽量化したいくらいです(汗)
5本仕様ならフタの前に付けようと思ってましたが、アダプター付ければいけますよね・・・・ニヤリ
Posted by マッキー。 at 2010年12月18日 08:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
収納についての考察 その2
    コメント(10)