寒くなりました in 「月見ヶ原FC」 その1
12月23日 岐阜に美濃にある「
月見ヶ原FC」へ釣行してきました。
今回は午前中だけです。
結果から言うと
、「場所かなぁ~。」
さて、その意味とは!?
朝7時現地到着。
気温は0℃、寒いですね~
まだ雪が残っています。
ささっと準備を済ませて受付します。もう真冬仕様になりましたね。
今回は、
巻きタックルのみでチャレンジしてみました。
使用タックルは・・・
巻き用ロッド:ダイワ Presso66xul-SVF リール:ダイワLUVIAS 2004
巻き、クランク用ロッド:スタジオ峰岸 Swan Drive SD5802xul リール:ダイワLUVIAS 2004
いつものタックルです。
そしてルアーも、いつもの
MIU2.2gから開始です。
1投目からじゃありません・・・5、6投目くらいかな?
超ショートバイト。寒くて動きが鈍いのかな~
・・・・クリクリクリ・・・
・プッ・・・・ッン・・・・何とも小さいアタリが
多発中です。
アタリはあるんですけど。
朝一はこんなスタートでした。
カラーを替えても強いアタリは出ない・・・。
でも今回のアタリカラーは
イエローでした。
レンジか?
ボトムに落としてから巻き上げしたのが、1番アタリが出ましたね。
AM8時でたった4匹 汗)
ちょっと幸先よくないスタートでしたね。
今回は厳しそうやね・・・。
なので、次に「クランク」にチェンジ。
管極He(ヘリウム)で。
これは反応よろしい。
10匹くらい追ってくるのが見えます。
でも、乗らない!
サイトで見えているので、楽しいですが・・・。
Mクラピーのイエローにチェンジ。
これは良く釣れました。
ロッド角度と巻き速度、これが合えば釣れます。
やや寝かせ気味が好感触。
陽が昇ってきて気温がにわかに上がってきたのか、バイトが増えました。
クラピーでプチ連チャンしてます。
まあ、ここまででわかったことは「スロー」、レンジはボトムよりちょい上ってとこかな。
アタリも反転しなくて、突っ込みアタリ、喰っても一緒に泳いでるアタリ
(サイトじゃないとわかりませんわ)
なんとも微妙なアタリが多いです。
今日の釣り座です。(中央)
大岩からの下流で2つの流れがアタる1級ポイントに入れました。
AM9時 放流開始。
66プレッソにMIU2.8gオレ金をつけて放流狩りです。
・・・・クリクリクリ・・・
・ゴンッ! おうっ!?乗らない・・・
・・・・・クリクリクリ・・・
・ツンッ!! 乗らない・・・・
あれ~なんで乗らないんだ!?
答え 下手だから・・・・
まあ、そうですけど・・・(大汗)
放流後と言うのに、掛けれません。何故でしょう???
ちょっとここで休憩です。
その2へ続く
あなたにおススメの記事
関連記事