「月見ヶ原FC」& 「美濃FA」 リベンジ! その2
月見ヶ原&美濃のハシゴツアー その2 です。
AM9時 待ちに待った放流が入ります。
月見ヶ原では、毎日放流があります。
平日でも放流狩りが楽しめるので、期待してきているのですが・・・・
ここで驚愕な事実が判明いたしました!!
今日の釣り客は自分を入れて4人です。
放流量は釣り客の入りで決めるそうと、管理人さんから聞きました。
そして放流開始。
バケツで、バシャっと入れてくれるのですが・・・・何と!
入ってる魚は5匹でした!!
5匹でっか!?
自分の割り当ては、5匹なんですね〜(爆)
4人で20匹入れただけなんです・・・・・
いっくら客が少ないとは言え、期待外れでしたね。
とは言え、5匹を釣るために、MIU2,8gオレ金を付けます。
10投くらいしても反応なし!
追ってくるのは見えますが・・・・これは放流魚ではないかな。
MIU2,2gのオレ金に変えます。
ボトムまで沈めて、少しリトリーブスピードを抑えたら・・・・
やっときました。
これから効果が出てきたかな?
残りは4匹ですが(爆)
まあ、居残りの魚も活性が上がるので、そうとは限りませんが。
しばらくオレ金で攻めました。
4匹まで釣れましたが、それからはドウニもこうにも・・・・
セカンドカラーに落とすものの・・・・
グリーンチャート(グースオリカラ)、茶ベース裏金、ペレットカラーへシフトしていきました。
う〜む。異常がないぞ・・・・!
放流量が少な過ぎでしょう。
時間で言えば30分もったか。もたなかったか。
MIUを諦め、PALへ。
コチラもイマイチな反応なので、すぐにチェンジ。
ピーチ0.8gにしました。
ただ、ピーチだとポイントのミオ筋(ブレイクですね)に届くか届かないか微妙な距離。
ポイント通過がすぐなので、最初に神経をとぎらせて、手前はピックアップしちゃいます。
でも、これは正解だったようで、頻繁にアタリが出ます。
出来るだけ遠投させて、通過距離を稼ぎたいところです。
しばらくピーチで釣れ続きました。
これがなかったら、お手上げでしたね。
喰いが止まったんで、クランクへシフトするタイミングですね。
(今考えれば、ピーチ1.0gでも良かったかもしれません)
コレがまた、爆発するところですが・・・・
今日の月見ヶ原FC、何かおかしいです。
クランクで反応してるのは見えますが、距離が遠い。
釣れる間合いじゃありませんでした。
まだスプーンのがお触りあるだけマシか!?
AM10時半 22匹
場所を転々としながら、反応する魚を探します。
ポツポツ程度ですなぁ〜
大岩の上流にて。
上流はかなり浅く、いつもは釣り人も入りません。
50センチないくらいで、いつもは魚も少ないのですが。
あれっ!?
結構居ますね?
さらに上流へ行くと、もっと魚影が増えてます。
浅いのですべて丸見えなんです。
こんなに居たのか〜とルアーを投げますが、すべて見切られます。
時間帯も悪いでしょうが、コイツら天才くんです。
しばらく格闘してましたが、どうやら負けですわ。
元の位置へ戻ってくると・・・・
またさらに新事実が!!
これが原因だったのか・・・・。
それは・・・・
その3 美濃編 へ続きます(爆)
あなたにおススメの記事
関連記事