「月見ヶ原FC」&「美濃FA」 Wヘッダー釣行 その2
さて、その2です。
AM10時からですが、そこから何にも反応が無くなってきました。
「
巻き」も、もう替え時かな~スプーンのグラムを下げたいのですが、ポイントまで届かない・・・。
自分のやってる場所ですが、MIU2.2gで遠投して川の幅
3分の2くらいです。
HITポイントは
3分の1くらいまでで、手前は全く魚が居ません。
3分の1まで巻いてきたらピックアップさせてます。
この写真を見てください。
大岩の下流は馬の背になっていて浅くなっています。
つまり馬の背でブレイク(落ち込み)があって、HITポイントはそれまでです。
そして馬の背を越えて2つの流れがぶつかる場所があります。
そこが完全に1級ポイントです。(写真HITポイント)
1級ポイントを超えるとシャローになっていて下流部は魚が回遊してます。
自分は1級ポイントより少し上流に居た模様です。
さて、この1時間ほど完全に沈黙しました!!
1匹追加しただけだったような・・・・(爆)
完全にお手上げです。
ちなみに「縦釣り」、「ボトム」もやっていますが、これも全くもっての沈黙。
ここでは「縦釣り」は通用しないのかな???
ちょっと切れかけ気味の中、ある1つだけパターンがありました。
「風が吹くと、急に喰い気がたつ!!」
風でさざ波が立つと、途端にバイトが出ます。
ドクリアポンドでよくあるパターンですね。
風が吹くのを待ってるんだけど・・・・
今日はドピーカン!!
風どころか、ピタッと無風(汗
ようやくパターンとなるのは「
シャロークランク」でした。
いや、正確に言えばこの時間になって「
クランク」に反応がよくなりました。
これで若干追加して「月見ヶ原FC」は終了としました。
午前中の上がり鱒。
午前中の釣果 37匹
午後からは、その足で「
美濃FA」へ向かいます。
その3 へつづく
あなたにおススメの記事
関連記事