「月見ヶ原FC」&「美濃FA」 Wヘッダー釣行 その1

マッキー。@頑張ろう東北!

2009年12月09日 17:53

12月8日(火) 「月見ガ原」&「美濃FA」へ釣行してきました!

今回は午前、午後のダブルヘッダーです。

午前6時自宅出発。

高速 東海北陸道で美濃ICを降りて、約5分で到着。

自宅からだと1時間ほどで到着できます。(近いですね)

今日は朝の冷え込みがきつく、各地で霜や凍結したところがありましたね。

ここ美濃の例外でなく、とても寒かったです。

朝の気温マイナス1℃!!

ついにアンダー気温になってきました。








現地到着。

ささっと準備して釣り座を決めます。

一度見に来たことがありますが、

どうも釣れている場所が限定されているみたい。


やすろーさんのブログもちょいと参考にして・・・。

大岩の下流と護岸沿いが良いとのこと。

ここに決めました。


ロッドは、いつも通り4本体制






さっそく釣り開始。

ルアーは「巻き」でMIU2.2g ゴールドベースの派手系から。

ここは、川の支流を堰き止めて作っている管理釣り場です。

本流は天下の「長良川」

水色をがつくクリアーです。

でも自分が釣り座にしている場所から魚の姿は全く見えません。

とりあえず沖に向かってキャスト~!!

表層からチェックしてみます。

すると・・・・


幸先よくHIT!

その後もMIU2.2gでカウント0で巻いてます。






悪くないですね~っていうか、魚が素直に反応します。

きれいに反転するアタリが出るので、巻き合わせで決まると気持ちいいです。

でも魚のサイズが小さいかな・・・。

もう少し大きいとファイトが楽しめますんですが・・・

文句言っては贅沢ですね。



AM9時 16匹 

巻き」オンリーでいい感じでしたが、さすがにアタリが減ってきました。

ここで放流が行われました。

おおっ!!いいタイミングできましたね!!

ルアーをMIU2.8g オレ金に交換して放流狩りします。




・・・・んがっ!

放流量が少ないのかな?

あまり仕事してくれないみたい?

・・・・・・

・・・・・・

・・・・・・ゴン!!



しばらく巻き続けていたら、反応がよくなりました。

馴染むに時間がかかっただけでした。







グースオリカラのMIU2.2gの反応よかったです。

放流効果で一気に活性UP!

自分も活性UP!!(笑)

AM10時 31匹

ここからですね~問題は・・・。

月見ヶ原 後半は次回へ

あなたにおススメの記事
関連記事