リベンジ in 「アーネストクラブ」 その1
そうついにこの日がやってきた!!
今年6月28日に釣行し、完全なる敗北を味わった釣り場・・・。
今回は満を持しての決行の日となった!!
はたして無事に
リベンジを果たせたのか???
その模様は下記をクリック!!
思い出せば、6月終盤の日、何も状況もわからず釣りをしたなぁ・・・。
その時の記事は、
こちら
その時に「
悶絶エンザ」たる症状になったりしたっけ・・・。
今回は、冬。
管釣り最盛期の時期にやってきた。
事前の情報もインターネットでチェック済み。
万全の構えでいざ出撃です。
AM7時半 現地到着。
駐車場には誰もいません。
池の状況をくるりと観察します。
濁っていますね。手前にはなにやら泡らしきものが・・・。
写真ではわかりずらいですが、湯気が立っています。
外気温は
マイナス2℃!!
ついに0℃を下回りました!!
さすがに寒くて防寒着とホッカイロを準備。
AM8時になってもお客さんは自分だけです。
正面が管理棟(受付)です。
さあ、出撃!!
どこを釣り座にするか悩みましたが、前回と同じく、インレット横にします。
事前情報によれば、コーホーサーモン(銀鮭)を放流したらしく、表層でのアタリが多い。
この時期でも状況が良ければトップに魚が出るそうだ。
「ほんまかいな!?」
半分疑いながら、釣り開始。
MIU2.2gグースオリカラで探ってみます。
第1投目・・・・
うん、反応なし。
少し沈めて、第2投目・・・・
・・・
ツン!・・・・
う~ん、反応なし!!
今度はロッドを立てて・・・第3投目!!
来ました!ヒレピンのニジです。
やっぱ表層なんだ・・・。
MIU2.2gでカラーローテーション。
クリアーポンドではないのですが、カラーを替えないと続かない感じです。
早くも悶絶の予感が・・・汗)
ちょっと浮気して、バベル1.0gで大物GET。
「
縦釣り」は反応良さそうです。
また「巻き」に戻し釣っていきますが・・・
レンジは表層、30~50cmくらいの間か?
魚が下から喰い上げてきます。
後ろに追従してバイトのアタリではありません。
’ツン’とか、
’プンッ’と言うアタリ。
そんなのあわせられるか~!!
・・・・とブツブツ言いながらやってます。
AM9時半で6匹・・・汗)
やっぱ悶絶の予感が・・・プンプン匂ってきてます。
その続きは、また明日へ!!
その2 へ続く
あなたにおススメの記事
関連記事