巻きフォール日和? in 「アーネストクラブ」最終話&反省
アーネストクラブ釣行 最終話です。
これまでの記事は
その1 その2 その3 です。
午後3時からの事になります。
夕方になり山の影が出来るようになってきました。
水面に魚の姿が見えるようになり、ここでクランクの「
シケイダー」登場。
表層テロテロで探ってみます。
レンジは合ってるのでこれはいけるでしょう~!!
・・・・・・・あれ!?
ハマりませんね・・・・。
今日は巻き系、自分は全然ダメでした。
軽いアタリはあるもののHITには至らず。
結局、縦釣りに戻します。
「大人のエグザ」でカラーローテ。
やっぱり巻きフォールですね。
最後の最後まで巻きフォールになりました。
PM5時 終了
最終釣果 97匹
3ケタいかずのやや中途半端な感じ。
でも巻きフォールをやり切った感はありますね。
逆に巻きフォールしか見つけれなかったのもありますが(汗)
縦をこれだけ集中したのも久しぶりでした。
これはこれで面白かったですよ。
自分が思うに・・・・
渋くなっていくと軽量系ルアーに替えがちですが、逆もあるのではないかと言うことです。
重量級で釣り方を替えれば打開策があるのではないでしょうか?
・・・・・まあ、いつもそうなるとは限りませんがね。
そして、ルアーの動きを替える。
ルアー自体の動き、すなわち「
波動」を替えてみること。
これでルアーローテーションをすることも考えていきたいと思います。
もう1つ、
ラインを3lbから1.5lbに落としたことも効果あったと思います。
ライン抵抗が減ってること、魚に見破られにくい結果になったはずです。
ただ、NST1.8gは怖くて投げれませんでした。
キャストするだけでブレイクしそうで・・・。
・・・・・・とまあ、反省点をいくつか挙げてみました。
アーネストクラブ、夏でも通年やっています。
ちょっと癖ある釣り場と感じましたが、放流も休みにありますし、
オーナーも親切でいい所ですよ!!
あなたにおススメの記事
関連記事