また初釣行!in 「美濃フィッシングエリア」 その3

マッキー。@頑張ろう東北!

2009年09月02日 19:42

それまでの記事は、 その1 、 その2 です。

最近は昼寝をしてテンションUPさせてからが多いです。

やっぱり集中力をキープさせるには休憩、昼寝は欠かせませんね。


午後からはアウトレットから始めます。





午前中までの感じで、色はペレットカラーが有効。

レンジはド表層から10cmくらいの間。

う~ん、それくらいしかわかりません




昼前、管理人さんから聞いた ’ボトム’

とりあえずボトムバンプさせてみます。


・・・・・

・・・・・

・・・・・

・・・・・
完全に、しーん!!です。


ボトムバンプ、デジ巻き、ボトムステイetc・・・

いろいろやっても反応なし

今回はそう上手くはいきませんでした

確かに表層の魚は途中までは追っていきますが、ボトム着底した瞬間に見切ります。

止まると見切られる・・・常に動かしていないとダメか?

縦方向の動きには今日は反応よろしくないかと判断します。



そうならば、バチプロ、ルアーはSQU-1で巻いてみます。

巻きフォールじゃありません。

普通に巻いてみると・・・

来ました。

これなら追ってきて口使います。

SQU-1でカラーを替えてHIT。

これで何とか行けそうですが・・・

調子こいてHITさせた時に結び目から プッチーン!!



あ~やってまった!!



イタタタタタ・・・痛恨のラインブレイク・・・。

それから何故か反応なくなり、悶絶開始。

心が折れそうになってきました。

そうだ!!クランクで試していないやつがあった!!

管極 He(ヘリウム)があった~

ヘリウムのペレットカラーをチョイス。

そうすると・・・・


ヘリウムが1番調子よかったです。





PM4時 もう残り1時間。

ちなみにNST1.8gも使いました・・・が、玉砕。

アタリはありましたよ・・・交通事故的HITのみでしたが(汗)

結局、ヘリウムで何とか数を増やすのが精一杯でした。



PM5時 終了時刻

最終釣果 31匹

完全やられましたね。攻略出来ませんでした。

管理人さんとも話をしましたが、31匹でこの時期はいい方だそうです。

もっといい時期に来るのが正解かもしれません。

でもドクリアーな水色で魚の動きが良く解るので、朝霞ガーデン攻略の練習に良さそう(ニヤリ)

そう思いました!!

その日のコンディションは良くなかったと思いますが、31匹の魚に出会えたことに感謝!!






あなたにおススメの記事
関連記事