「美濃FA」 ちょっと合間に。
日曜日、「美濃フィッシングエリア」へいきました。
バタバタしていて、現地到着したのは午後3時。
あまり釣り出来ませんが、少しでも竿を振れれば・・・の気持ちです。
どうなりましたやら・・・。
到着すると、釣り客がたくさん!!
10台以上車がありましたね。
これは釣る場所ないんでないかい!?
最近の美濃FA人気なんですかね!?
午後券を購入し、いざ釣り場へ。
釣り客はやっぱり沢山いました。
10人以上いましたね~
堰堤側は、入る隙間はありませんでした。
やる場所ないなぁ~、やりにくいけれど山沿いの真ん中に行きました。
池を見ると魚はかなりいます。
時間的に難しい時間帯ですが、スプーンから開始します。
ピーチ1.2gST ブルー/シルバーから開始!
口を使う魚は少ないですが、どこかでスイッチが入る魚がいますね。
それに少し雨も降ってきて、活性が上昇したか?
ピーチ1.2gSTでカラーローテしていき、カラシ系は全然ダメ、ブラックで1匹追加・・・
渋いなりに口を使ってくれますね~
釣れると期待してなかったので、いい方に外れてくれました。
それならクランク系もいいでしょうね!
フラットクラピーMRを使ってみました。
こちらもレンジを合わせてあげれば、高確率で釣れますよ。
水面から10センチ下といったくらいでしょうか。
それより下は一切釣れませんでした。
10センチから上が有効レンジでしょう。
シケイダーブラオレにチェンジ。
シケイダーは美濃では定番ルアーですね~
特にブラオレはよく効きました。
あまり潜らないのでレンジキープもしやすいし、この間の教訓から・・・
釣れる巻きスピードを意識して調整してました。
やはりスロー過ぎてもダメなんですね!
ここ美濃FAはドクリアですので、魚の反応はすべて見えます。
魚の喰い方を見てると、どの魚スイッチが入るか、口を使いそうだとか、
よくわかりましたよ、ここは勉強になります。
遊び半分できた釣行ですが、意外な高反応!!
足柄では無反応だった「ワッツHR」でも釣れました。
この人のプレッシャーの中、意外な高反応で面白いです。
足柄の傷が癒されますな(笑)
場所が良かっただけかもね・・・???
PM4時半過ぎ、帰る方が出て堰堤が空いてきたので移動します。
残り時間は少ないですが・・・
その2 へ続きます!!
あなたにおススメの記事
関連記事