「美濃FA」 そういや久しぶりです その2
美濃フィッシングエリア釣行です。
朝一パームボールで意外な爆釣!
こんなにハマったのは、初めてじゃないかな!?
口にくわえる瞬間まで見えるので勉強になります。
それからの記事です。
ここからは縦釣りです。
SQUー2 1.1gから開始。
普通に釣れますが、やや巻きフォール気味させると喰いがいいかな。
巻きフォール → 必殺フォール
で釣れますが、この時点では巻きフォールのが釣れました。
でも見切りが早く、ポンポンと釣れてからはショートバイトに悩まされます。
何かズレてる!?
次の手を考えます。
縦は見破られてきたので、縦でスローダウンさせるか、巻きで新たな展開にさせるか?
巻きにシフトさせました。
朝一はショートバイトで反応悪かったのでクランクから開始。
ディープクラピーにします。
ロッド角度と巻きスピードを意識して、深く食い込む位置を合わせます。
ロッド水平からやや下くらいでバイト集中。
クランクで久しぶりに釣りましたよ。
ちなみにアンフェアF、He(ヘリウム)はレンジが合っていませんでした。
ニョロ系は不発か!?
AM10時、この時間帯から陽射しが池全体に当たるようになり、状況変化が起きました。
さて次の手を打ちますか!
クランクでポツポツですが掛けれるので、横の動きの反応はまあまあ。
パームボールを入れて、縦系の動きはポツポツでした。
朝一の活性からかなり悪くなってます。
一度縦系でスローダウンさせて、「
ガービー2号」を使ってみます。
釣れますが、強いパターンじゃないなぁ~。
それならばと、ピーチ0.8gを使います。
これがまた・・・・
正解のようで!!
ビンゴ!!
マッキーオリカラがハマりました!!
ボトムまで着底させて。
巻き上げで、下から横切って。
通過後、魚が気づいてスプーンの後ろを追従。
引き返す魚もいますが、その中の1匹が、スイッチON!
ぐお〜っ!パクっ!!・・・・って感じです。
巻き上げである程度スピードで巻いた方が、いいアタリが出ました。
レンジをキープさせるより、ルアーをちゃんと動かした方が良かったですね!
それと陽射しが当たり、水温が変化したんでしょうね。
朝一よりバイトや喰い方が深くなりました。
AM11時
残り後1時間。
この日は訳あって、午前中で早上がりです。
活性アップの中、さらに次の手を入れます・・・・が!
最終話までネタ引っ張らせてもらいます(・・・・失礼)
あなたにおススメの記事
関連記事