「フィッシングリゾート ジュネス」で癒されたのか? その2
ジュネス釣行 その2 になります。
開始からAM7時半まで入れ喰い状態でした。
これだけでも遠征してきた甲斐があるってもんです。
ちょっと落ち着いた所で、場所移動。
フライエリアの隣、ジュネス島を見て右側に行きます。
釣り座から。
天気はよく、全然寒くないのですが、風が強い。
やはり海沿いであり、風が出るのは覚悟してきたのですが・・・。
さっきやってた釣り座では横風が強く、見づらいんで、今度は背に受ける格好に。
追い風ですね。
今度は、ボトムメインでやってみます。
ロッドを、OLYMPIC Bellezza GLABS-672-UL-BB リール:ダイワ IGNIS 2004
ルアーは、アトミック1.2gレッドグロー!!
活性は高いんで、ボトムバンプメインで。
フォールでただ単に落とすより、巻きフォール、表層シェイクをしてから落としてから、
ボトムバンプすると高確率でバイトしてきます。
ボトムべったりではないですね。
釣り人はぽつぽつ。そう混んでいませんね。
場所移動は全然可能です。
川沿いをうろうろ動きながら、いい場所を見つけます。
今度は縦釣りで、NST1.8g ベージュグロー。
これで沖から巻きフォールで。
釣れますが、しばらくするとアタリが止まります。
(当たり前か!)
やはり安定しているのはボトムか・・・。
ボトムバンプから、デジ巻きの方が良くなってきました。
開始からずっと
レッドグロー使ってます。カラーが合っているのもあるでしょうが、
これだけ持続性があるのも、釣り場のポテンシャルが高い証拠ですね。
ちなみに場所移動を繰り返してます。
一応移動ごとに巻き、クランクと探ってますが、どうも反応はよろしくない。
縦とボトムでそこそこ釣れてるので、この辺で違う釣り方を見つけたいんですが・・・。
やっと見つけたのは、
管極He(ヘリウム)で。
しかしながら、クランクで獲れたのは1本のみ。
AM11時になると午前券の方が終了です。
これでますます人が減って、
活性が上がった?
この時間帯になってまた入れ喰いになりました。
PM12時までその状態が続きました。
PM12時で84匹。
すごいですね、ジュネスってとこは!!
他の釣り場で1日やってそこまでいけるかどうか・・・
それを半日で!!
ポテンシャルの高さが伺えます。
午後からはゆっくりと休憩して、久々に3ケタ目指しますか!!
ところが!?ところがです。
それは、次回 その3 で明らかに!!
あなたにおススメの記事
関連記事