「瑞浪FP」 極寒なんだけど・・・ 最終話

マッキー。@頑張ろう東北!

2011年12月28日 22:38

瑞浪フィッシングパーク釣行の午後からです。





あまりの寒さに一時、車に避難しました。

雪は降り続いています。

このまま帰ろうかと思うくらい降ってます。

タックルボックスに10cmくらい積もってましたからね~






帰るのもなんだし諦めて・・・

休憩しても止みそうにないので、覚悟して釣り場に戻りました。




これまでの記事  プロローグ  その1  その2  です。















1号池は昼からはパスし、2号池に向かいました。

さてこれからは縛りは解除。





ピーチ0.6gから入ります。



んっ!?でもイマイチ反応悪い・・・・。

もっと強いスプーンでもいいかなぁ~









ピーチ0.8gにしてみます。



グリーンチャート。

放流効果がまだ効いているのか?

グリーン系は調子良さそうなので、カラーローテ。



アルビノも釣れました。






他の方もコンスタントに釣れてましたね。

ボトムからデッドスローで巻いてきてますが、中層から下でバイトはあります。

こちらも連発ではないですが、ポツポツ拾っていく感じです。









ボトム付近とはわかったので、縦系を入れてみます。



大人のエグザ1.4gにしましたが、あれれ?

思ったより反応が良くありません・・・
















アタリも物凄く弱く、ラインでしか出ないようなバイトでした。

縦の動きに今日はダメっぽいですね~

それで粘るのもなんなので、巻きに戻しますが・・・・











こちらはバイトが無くなりました。

雪は相変わらず降り続いています。

手が凍えて何度も休憩しながらやってました。

釣果もついに3時くらいの時は沈黙してましたね・・・。





レンジがわからなくなり、巻きスピードも???

他の方で爆ってる方も見えたので、自分が単に迷っただけなんですが。





もう訳解らないので、残り時間は、ティ〇ロで心中することにしました。

カウントを最初からやり直し・・・

巻きスピード、ロッド角度を合わせ・・・

上から下まで探り直しました。



そしてやっと釣り揚げた1匹。








結局、レンジがカウント5で、早巻きが正解でした。

カラーは派手系でした。

カウント5は水中島のレンジと同じ。

極めてわかりやすい答えだったのですが、見つけるまで時間が掛かりましたね。



これで上がり鱒。







PM4時半 終了時刻

最終釣果 37匹




難しかったですね~

寒さでルアー交換が億劫になったのもマイナス要因です。

1日通じて雪が降り続いてました。

雪によって魚の活性より、自分の活性が下がりました(爆)

釣果は貧果でしたが、最後に釣り方を見つけられたのは

何よりも嬉しかったです。





これはまたリベンジですかね?

今度は雪じゃない日で(笑)

















あなたにおススメの記事
関連記事