「醒ヶ井養鱒場」 ドットコム後釣行 その1

マッキー。@頑張ろう東北!

2011年09月24日 19:03

9月23日(金) 醒ヶ井養鱒場へ出撃してきました。




ドットコム醒ヶ井戦は、9月18日(日)

大会から5日後の釣行です。

情報によると、大会で900kgの放流が入ったこと。

台風の影響で濁りが入って前日は大爆釣だったのこと。

いい事づくめですね!






期待大ですよ!!















AM7時半 現地到着。

開始1時間前だと言うのに、駐車場には沢山人がいます。

この日、台風の影響で、瑞浪フィッシングパーク、三重のサンクチュアリがオープン延期。

その影響もあってか、かなりの混み具合でした。



今回は10回達成でタダ券になりました。











今回の友釣りは、久しぶりH口君。



釣り座は、桟橋の奥中央付近。

上に桜の木があり、立ってキャスティングが出来ません。






今日のタックル4本

巻き用ロッド:ダイワ Presso66xul-SVF  リール:ダイワLUVIAS 2004

ライン:GT-R TROUT edition 2lbウォータークリア(ナイロン)



巻き、クランク用ロッド:スタジオ峰岸 Swan Drive SD5802xul

リール:ダイワLUVIAS 2004

ライン:クレハリバージR18 フロロリミテッド3lb




ボトム、パームボール用ロッド: OLYMPIC Bellezza GLABS-672-UL-BB

リール:ダイワ IGNIS 2004

ライン:ユニチカ シルバースレッドアイキャッチPE3lb リーダー:フロロリミテッド3lb




巻き全般:FOREST AreaUnison6ft リール:ダイワEXIST 2004

ライン:ユニチカ ナイトゲームTHEメバルスーパーPE  4lb

リーダー:クレハR18フロロLTD3.0lb
















朝一の気温15℃、天候は晴れ。

肌寒い朝になりました。

最初はロッドプレッソ、スプーンはアクティ1.2gから開始。

少し白濁した水色、派手系の蛍光オレンジ/裏ブラックです。

水面に魚の姿はあまり見えないので、レンジは中層以下かな?

カウントダウンしながらアタリレンジを探すものの・・・



















完全ノーバイト。。。。











あれ!?爆釣は~!?

















周りもジージー鳴ってる様子はありません。

昨日は爆釣だったのに、1日経ってコロッと状況が変わったか?

隣でやってる出口さんはクランクで爆ってます。

スローなんですかね?








まあ、1時間くらいはスプーンでいきたいので、ルアーチェンジ。

MIU3.5g グースオリカラ グリーンチャートにします。



これはグッド!

3.5gで竿抜けポイント狙い。

カウントは6,7で結構早巻きしてます。

スローと言うより、強波動にしてゴリゴリ巻いた方がいいですね。



続いていきなりいいサイズをゲット!









通常は「ロリ鱒」ですが、たまにモンスター級は混ざるので注意しないとね!

とりあえずMIUでサイズを落としていきます。

MIU3.5g → MIU2.8g → MIU2.2g

グリーンチャートから徐々にカラーも落としていきましたが・・・

開始30分以降は、シーン・・・。





アタリも最初から変なアタリでしたが、

突っ込みバイトになり、「ツンッ」と刺すようなアタリになり・・・

合わせても掛けれません。

スプーンはこれ以上、自分には無理か~




















ロッドをベレッツアに替えて、ルアーをシャドウアタッカーに。

ボトムに着底させると藻ダルマになります。

着底前、カウントで4~5からリトリーブ開始。

とにかくボトムに着くと藻ダルマですので、それを意識してます。


















これでバイト復活。





今日は満員御礼ですね~

そしてエキスパートの方々がたくさんいますので、プレッシャーのかかり方も・・・





池の様子も少し濁ってます。

中層から下は、見えないですね。

こんな朝一の様子でした。














AM9時半 7匹。

はっきり言って、簡単ではないスタートでした。

そしてそれは陽が上がってきてマスマス顕著になっていきます。

その様子は、その2 へつづきます。










あなたにおススメの記事
関連記事