「醒ヶ井養鱒場」 最近はどうかな その3
醒ヶ井養鱒場 釣行 その3
午後からの記事です。
ここまでは、
その1 その2
午前中は、良くもなく悪くもなく。
前回、平谷湖と比べれば、文句なしですが、
欲を言えば、もう少し巻きスプーンで捕りたかったかな。
粘らず、すぐに次の手を投入してしまうのが、良くもあり悪くもある・・・ですね。
そんな午後、放流から開始です。
ちょうど桟橋の角から放流が始まりました。
即、MIU2,2gオレ金にチェンジ。
放流狩り開始。
バーッと入れられて、散らばっていきますが、オレ金に反応する魚が・・・
いません!(爆)
NKC20分数釣り勝負中なんですが・・・
馴染んでないのか、入れられたすぐは全くの無反応。
しばらく投げ続けると、手前でピューッとかっ飛んできて
パクっ!
おっしゃーとあわせると何故かフッキングせず、スポーンと抜けます。
アムアムしてるんですがねぇ〜
アワセが早すぎるか?
ドクリアなんでサイトでアワセてます。
よーく見てると、ここの放流魚・・・反転していません。
ルアーと一緒に泳いできます。
これは、見逃してるアタリ多いかも。
沖に投げてカウント3で早巻きして、微かにラインが動いたのをアワセたら1匹ヒット。
これだったか。
気付くの遅く、それ以降、放流効果が無くなりました(爆)
同僚のTさんもすっぽ抜けを多発してる模様で。
釣り方わかったけど黙っておこう、勝負中だし。
カラーをピーチ1.0gマッキー2にして、2匹追加したところでタイムアップ。
20分で3匹でした(汗)
Tさんは1匹でとりあえず勝負には勝ったものの、放流狩りは失敗でした。
とりあえず喉を潤しておきます。
おやおや?NKCの神に懺悔ですか(笑)
放流後は、クランクに戻します。
この時間から、1匹釣ると魚が全部集まって、「
鱒ボール」が出来るようになりました。
つぶアントップパターンで釣れ続きますが、明らかにペレット撒きに意識がいってますね。
これだと縦系ルアーなら爆釣ですな。
ペレスプ2.1gを使ってみると、反応良すぎるので止めました。
しばらくは、パニクラ、つぶアンで粘ってみましょう。
トップパターンは効かなくなり、少しレンジが下がりました。
ロッド調節であわせると、また爆釣します。
1匹釣ると魚が手前に集まってしまうので、手前で勝負してます。
なるべく魚を散らさないように1匹釣ったらすぐキャスト。
散る前に、次を掛ける感じでした。
でもラインチェックは忘れずにね!
そんなんで夕刻PM4時。
残り1時間。
最後の勝負とします。
同僚のTさんもつぶアンですので、真っ向勝負。
つぶアン縛り15分数釣り勝負としましょう。
どちらがつぶアンマスターになるか。
残りわずかですが、最終話にひっぱり鱒。
あなたにおススメの記事
関連記事