「醒ヶ井養鱒場」 初釣行 その3
今話題のホットな釣り場
「醒ヶ井養鱒場」釣行 その3 です。
さすが直営店だけあって、放流される魚の数も多いです。
放流効果は、ものすごく高活性ではありませんでしたが、
普通に釣れますね!
放流効果が終わった後からの記事です。
放流2ndカラーで攻めるがセオリーの所でしょうが、
前回、平谷湖釣行でクランクで惨敗してるので・・・
クランク強化月間!
・・・と勝手に決めてました(笑)
ここからは、パニクラMR、ロッドをスワンドライブでいきます。
レンジは、放流以降少し下がり目。
でもボトムではない印象の中、
探りはじめます。
ロッド角度、巻きスピードを合わせていきます。
・・・が、どうも合わせられない。
毎回、バイトはあるのですが、上手く乗せれないというか、下手くそですな!
フックが悪いかもとチェンジさせたり、リトリーブスピードを変化させたり・・・
ルアーをパニクラ パパの茶に変えた途端・・・
大爆発!!
と言うか、見つけましたよ!!
ロッドを水中に突っ込んでのリトリーブで、突っ込む角度は調整しながら。
アタリがあってもアワセずに、ロッドに魚の重みが掛かってから巻き合わせすれば・・・
1投1匹です!!
これは、凄い事になりました。
沖で沈めてからの5、6回転目、手前の巻き上がり地点でバイトが集中!
爆発は止まりませんよ〜!!
クランクの反応は異常に良いので、練習には持って来いでしたね〜
アタリの出し方、アワセ方などを練習させてもらいました。
まだまだ行けますが、ここで昼になったので昼食とします。
食事は特に持参してなかったので、釣り場の隣にある「
美ます 」さんに入りました。
鱒料理をいただける食事処で、松竹梅で迷わず梅で(笑)
鱒さしみ、鱒塩焼き、てんぷら、御飯とお吸い物でした。
なかなか新鮮で美味しかったですよ!
梅で1700円。
貧乏な庶民としては、ちと高額かな?
次回からは、コンビニ弁当などを持参すると思います。
まあ、こんな午前中の出来事でした。
午後からも引き続き、醒ヶ井午後編続きます。
その3(最終話)につづく
あなたにおススメの記事
関連記事