>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
今回の東日本大震災で被害に遭われた方々へ
心よりお見舞い申し上げます。
また、一日でも早い復興と平穏な生活が皆様に戻りますよう
心よりお祈りいたします。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
先週、「北方ます釣り場」へ行ってきました。
普段は午後から、時間が空いた時行くのが多いのですが、
たまには1日真剣にやってみましょうと。
なんせ名古屋近郊で近場の人気エリアです!
さて、どうなったでしょうか?
午前7時現地到着。
まずは場所確保から。
川の支流を区切った釣り場で、エリアの真ん中にネットが張ってあります。
ここが1番の爆釣ポイントなんですが・・・・
人はそこそこ居るのに、
場所が空いています?
そして下流に人が集中しています。
????
この時は全くその理由はわかりませんでした。
ネット際が空いてるので、その下流側を釣り座にします。
どれどれ川の様子はどうかな?と伺うと・・・・
!!!!
何か違います。
んっ!?水が澄んでるぞ?
ここ最近は上流部で工事を行っており、ここの支流に入らず、濁っていました。
ところが今日は、超ドクリア!
数年前の北方のようです。
ボトムまでクッキリと見え、魚の姿も・・・・
見えません!(爆)
・・・・って言うか、居ないのか?
偏光グラス越しでよーく見ると、沖に溜まっているのが見えました。
手前は人の姿で居ませんね〜。
AM7時45分 販売開始。
今回のタックルは4本。
早速開始します。
プレッソ66XULにPAL1,6gグースオリカラをセット。
1投目、沖からワラワラ寄ってきて、そのまま通過していきました(爆)
そのまま、何投かしても無反応。
手前は見えて魚は居ないので、手前は捨てます。
沖にミオ筋があり、その周りで掛けるしかなさそうです。
PALはダメ、 パームボール にチェンジさせますが・・・・
単発で終了・・・・ちょっと今日厳しいかも?
そしてよく見ると、水位がやたら下がっています。
通常より、50センチは低いでしょうか。
透明度がクリアになったこと、水位が下がったこと、今日はドウナッテンの???
スプーンでは手が負えないので、ミノーへチェンジ
これは「
ガッツーン!」といいアタリでしたよ!
しばらくして放流開始しました。
その時、北方ます釣り場のオーナーさんから・・・
「そこの場所より、下流に行ったほうがいいですよ!」とアドバイス。
??????
さっぱし理由もわからず、でも放流も入ったことだし、とりあえずここの場所にしましょ。
いつもみたいに爆発的じゃありませんね~。
MIU2.2gオレ金も続かず、MIUでカラーローテしてますが・・・・
何というか、魚の数が少ないような・・・・
30分くらいはそれでも楽しめたかな?
その後はミノーでやったりして。
・・・・やがて沈黙。
さっきのオーナーの言葉が気になります。
最下流の方が調子がいいのでしょうか?
ちょっと様子を見にいってみます。
オーナーに聞いてみると、前々日くらいに上流部から大量に水が流れ込み、
下流の石積みが決壊したそうです。
決壊したので水位が減り、大量の水が入ったのでドクリアになったそうです。
そして、今日はその石積みの修理をしています。
また水位が下がったせいなのか、魚は下流部に集まってしまったそうで
自分の居たネット際上流部には魚が薄いとの事でした。
「ああ~そういうことでしたか!」
どうりで、常連さん達は下流部に集まってるわけだぁ・・・。
自分の居るネット際で、右に居る方は爆釣してました。
ネットの上流、下流でこれほどまでに違うかと言うくらい。
・・・・どうやら場所選択、間違えたみたいです。
やっぱり最下流部では魚が固まっていて、1投1匹状態になってます。
失敗したなぁ~と思いつつ、下流部は入る場所ないし・・・。
でもここに居るより移動した方がマシか。
移動することを決意しました。
また移動したところで、また違った展開になりますけれど。
それは、その2 へつづきます。
あなたにおススメの記事