今、気になっているもの。

マッキー。@頑張ろう東北!

2010年11月02日 22:56

まあ、ちょっと前から気になっていたんです。





老化現象?

中年太り!?

いやいや、そんなことは全然、気にしてません!!(嘘)





それよりも、こっちの方が・・・・









先月、フォレストから発売した

「エリアユニゾン」




鱒との調和をコンセプトに据えた“AREA UNISON-エリア ユニゾン-”。

初心者がまずエリアで魚を釣るためにはキャスティングが最も重要になってきます。

エリア ユニゾンはキャストしやすいように先調子のスローテーパーにブランクを設計することで

初心者でも簡単にキャスティングのコツがつかめるようにしました。

また、バットパワーもありますので不意の大物にも十分対応できます。

釣りを始めて間もないころはライントラブルが多発することが多いので

糸絡み自動解除機能を搭載したFUJI製ステンレスSIC KガイドとステンレスSIC MNトップガイドを

使用することで最大限糸絡みに対応しました。

スプーンだけではなくクランクやミノーも十分に使って行けますので初めての一本や

オールマイティロッドを求めている方にオススメです。

エントリーモデルでありながらオールマイティに使える性能は従来のエントリーモデルよりも

長く愛用していける竿に仕上がっています。

全長 6ft
重量 95g
継ぎ数 2
適合ライン 1.5lb~3.5lb
適合ルアー 0.5g~3.8g
定価(税込)  \19,425(税込)
本体価格(税抜)  \18.500(税抜)

(フォレストHPより引用)






値段もお手頃で、オールマイティ。

実はオールマイティのロッドを探していたんです。

今所有している巻きロッドは、この2本。

ダイワ Presso66xul-SVF  

スタジオ峰岸 Swan Drive SD5802xul リール:ダイワLUVIAS 2004





どちらもプレッソだとクランクはやりずらいし、スワンだと乗せロッド。

探していたのは、巻きスプーン、クランクを両方使えて、さらに乗せ掛けが両方出来るロッドです。

と言うのも、雨などでロッドを多く持ち運びたくない時や、

三重県のサンクチュアリみたいにロッドの本数制限があるところ・・・・

など1本で対応出来るロッドが欲しかったんです。







ロデオから9999フォーナインシルバーウルフも気になってはいますが、

財政難もあり、さすがに厳しいか・・・・(;^_^A

それでコストパフォーマンスの優れたものを待ってた訳です。

















これも乗せ掛け両立出来、コストパフォーマンスもバッチリ!

まさに気になる存在となっています。




一宮のフィッシン○遊に、フォレストの「エリアユニゾン」が置いてあったので、

ズ〜ッとフリフリ竿を振っていました(笑)


現物を触ると、自分のイメージした感じとかなり合ってるので、

結構ヤバいです。

戦力アップとなるべく、虎視眈々(こしたんたん)と妄想を繰り返してます(爆)






でもね、ロッド買ったら当然、リールも必要になるわけで・・・・(;^_^A


ダイワ月下美人2004 MX



ダイワセルテート2004



これも気になってるだよね〜

これまで買ったら最高なんだけどなぁ゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜



毎日妄想に更けるマッキー。でした。

あなたにおススメの記事
関連記事