悶絶エンザは治ったのか? in 「平谷湖FS」 その3

マッキー。@頑張ろう東北!

2009年07月05日 00:25

最終話

時間は午後3時前。

それまでの記事は  その1  その2 になってます。




ここまではそれなりに釣れてましたが、この時間になり失速気味

何をやったらいいか迷いが出てきました~

こういう時は、中途半端なところが(あだ)になりますよね・・・。

そして天候もすっかり回復して、次第に濁りもとれてきたような。



場所も転々として辿りついたのは、1号池の川沿い。

普段なら手前に鱒チャンがウヨウヨいるのが見えるんですが・・・



まったく魚ッ気がない(∩゚д゚)アーアーきこえなーい



おかしい、どこに行った鱒チャン達・・・と思える(いっぱい居るんだけどね)

こういう時は、1人作戦会議。

ただの休憩ですが (爆)

魚が見えないのでレンジは下がっている・・・濁りはとれ気味だが、さっきアタリ色のイエロー系を・・・

ブツブツ・・・

なんて考えて、選択したのはクランク。

Sクラのイエローカラーにしました。


 
キタ━━( ゜∀ ゜)━━!!

怒涛の10連チャン!!



少し沖に沈み岩があって、その周辺に鱒チャンが集まっている様子。

そこにクランクを通すと必ずバイトがありました。

やっぱり今日はイエロー系はいいみたい。

これは楽しめました。





アタリが止まってきたところで場所移動。

時間も残すところわずかになってきたところで、最後にNST1.8gを使ってみます。

場所は、昼間爆釣した2号池山沿い


カラーは、スーパーチャートグロー(イエローのグロー)
 
やっぱり凄いです、NST1.8g!!
 
色もブラウングローなど他にも使いましたが、今日はとにかくイエロー系が強い。

ここでも怒涛の連チャンを味わえました。

釣り方は簡単、投げて巻くだけ。

なんですが、普通に巻いているだけではダメでした。

あるキモを見つけました。

(これはまた後日記事にするか、会った時にご説明します)





PM6時 結局、最後まで2号池で釣り続けました。

最終釣果 141匹

結果的に満足出来ました

「悶絶エンザ」もこれで回復、回避できましたね。

やはりこの釣り場の持つポテンシャルに高さには驚きです。

この時期、雨が降ったりして人間的には釣りにくいですが、鱒チャンにはいい状態です。

濁りが入った時は、好条件となりますので、是非爆釣を楽しんでみたらいかがでしょうか?


あなたにおススメの記事
関連記事