悶絶エンザは治ったのか? in 「平谷湖FS」 その2

マッキー。@頑張ろう東北!

2009年07月03日 21:10

第2話です。

昨日は午前9時までの記事でしたので、その続きです

休憩中、どこかで見たことがある方が居る。

ああ~瑞浪FPオーナーの〇村さんじゃないですか!

今日はお忍び釣行ですか??

ちなみに7月5日で瑞浪FPはクローズだそうです。

さて、長~い談笑の後、釣り場を見ると雨が止んできました!




それと共に気温も上昇。

釣りを再開しましたが、縦の反応は悪い・・・。

ルアーをとっかえひっかえしても反応薄っ!!

もう縦は諦め、巻きメインでやることにします。

スプーンは釣れなくはないが(腕がないので・・・)、クランクを選択。

シケイダー、ミニシケイダーで表層下をクリクリすると反応が良い状況になりました。


 
シケイダーに反応よろし。






ですが、表層に見える魚が減ってきたような・・・

それなら、Sクラに交換。

もう少しレンジを落としますと・・・

Sクラ カルピスシャーベット

やっぱりレンジ下がってました。これでプチ連チャン。

雨で水面を叩いていた時はスプーン、止んでからはクランクで反応よくなりましたね。





PM12時前 昼食 ここまで58匹

意外と数伸びてませんね

午後から、雨もすっかり止み、次第に晴れ間ものぞくようになってきました。

今日は平日で人も少ないので、場所移動も全然可能。

1号池を離れ、移動しながら釣りしていこうかな~

ここは2号池山沿い

濁りは池全体を覆っています。

この場所はどうかな???

SQU-2で

縦で釣れなくはないですが・・・

ムチャクチャ反応がいい訳でもない。

自作ルアー 「ガービー2号」 を使っても同じ。

でも1つ見つけましたよ、パターンを!!



今日は蛍光イエローにすこぶる反応が良い!!



ここで使用したのが、NST1.8g イエローラメ

これに替えた途端、大爆釣スタート~!!



 
さすがNST1.8g強い!!



さすがにスレてきたので、場所移動。

なんですが、ここからがね・・・・そう上手くはいかないものです。

さすがのNST1.8gもショートバイト気味になり、転々と場所移動をしていきます。

途中、他のルアーに交換しているんですが、どれも不発・・・・



縦の反応がついに途切れた・・・。



ついに悶絶の言葉が・・・

出てきたんじゃないですか???

天候もすっかり晴れました。

風も幾分吹いてきた。

さて、どうしたものか・・・・。



やっぱり 「悶絶エンザ」 は治っていないのか??



場所移動をしながら考えてました。



どないすっぺ!?



と言うところで、その3(最終話)につづく




ちなみにPM3時前 釣果93匹



あなたにおススメの記事
関連記事