GWで大集合 in 「平谷湖FS」 その2
昨日の続きです。
早い昼食。新メニューの
「ロコモコ丼」頼んでみました。
ハンバーグに半生タマゴの組み合わせ これが
「ロコモコ丼」です!
おいしく頂きました~
昼の部開始。
時間では渋い時間帯。いわゆる
「魔の時間帯」
反応が薄いと予想し、ここでは
「ガービー2号」を使います。
自作ルアー「ガービー2号」の詳細は、
こちら
カラーをコロコロ変えていくと、表
グリーングロー、裏ホワイトの色が良く当たる!!
このカラーで
連チャンモードに入る。
バナナ何匹釣ったんやろ?
ルアー
「ガービー2号」は、フォールスピードが極端に遅い。
遅いわりには、プリプリと動きながら沈んでいく。
基本的には、テンションフォールだけで釣れます。
HITレンジは、ボトム付近だが、表層の魚が一緒についていってボトム着底前にバイトするみたい。
この時間帯で、かなりいい感じで釣れ続きますね~
調子をよくしたマッキーは、アーミーさんの所へ敵情視察しに。
「釣れてますか~!?」
1号池の山側でずっと、釣りをしているアーミーさん。
あの爆音ドラグ音が、今日は静かです。
水面を見ると、魚の魚影が少ない。
手前のブレイク沿いに魚が明らかに少ない。
アーミーさん得意の
サスペンドが全然効かないらしい・・・。
沖には魚がウジャウジャ居るのだが。
「この場所、変えたほうがよくない?」
だが、GWまっただ中で、釣人も多く、場所移動もままならない。
仕方なく居る感じ。
それじゃ~っと、自分も
「ガービー2号」を出して釣り始める。
やや沖にキャストし、テンションフォール・・・・・・
・・・・・・
トン(着底)・・・・・グン(ラインが張る)・・・・・ピシっ!!
ここでも釣れますね~
ただ手前には魚が少ない状況ですね。
第2投目
ここで大事件が起きた。
キャストし、またテンションフォール・・・・・・・・・トン(着底)・・・・・・
ツン(アタリ)・・・・・
ビキっ!!
HITです。
あれ!?
ビキっ て何の音????
魚が上がってくると何か付いてる。
あれ?なんだろ??
んっ??
んんっ!?
これは、もしかして???
ロッドの先ッ????
あ~~~~~~~~~~~~~~~
やってまった~~~~~~~~~~
バチプロのロッド折ってしまった!!!
キャストした時に、ラインが絡んだままで気付かなかった・・・・。
その状況でアタリがあり、鬼合わせ。
そしてリーリングした時に
ポキッと逝ったのだろう・・・・。
あ~~~~~~~~~~~~~~~
取り返しのつかないことをしてしまった!!
悔やんでも悔やみきれない・・・・・
すべて自分のせい・・・・
隣のアーミーさんは
「ニヤッ」とほほ笑んだ
(悪魔~)
とぼとぼと元居た1号池の島に戻る。
完全にテンションダウン当たり前だけど。
ロッドを
ベレッツア67BBに交換して釣りを始める。
この
ベレッツアでも
縦釣りが出来ないわけではない。
今はバチプロが主のロッドだが、無いころは
ベレッツアでやっていたのだ。
周りの人も気をつかってくれるが、内心は穏やかでは当然ない。
でも折角集まってくれた皆さんに申し訳ない。
気を取り直して釣りしよう!!
キャスト~すると、いきなりライントラブル・・・・
PEラインとリーダーの結び目がキャストした時に引っ掛かり、PEラインに
ホツレが出来るのだ。
出鼻を挫かされます・・・・。
ラインを切って再度結び直し、またキャスト~
・・・・・・・また、ライントラブル。
もう、切れそうになってきた・・・・・。
その時、kei1さんが「いいものありますよ~」と一言。
IOS ラインコート
これを塗るといいですよってことで、早速貸してもらった。
すると、それまでトラブルしてたのが全く無くなった!!
これは効果絶大です。
kei1さんいいものありがとうございました!!
これで、ややテンションUP
普通に釣り出来ますが・・・・・・。
バチプロを使えなくなってわかるのだが、
やはり感度が落ちる!!
ロッドの感度が違う、違い過ぎるのだ。
今まで頼りきっていたことがよく解る・・・・。
感度は捨て、ライン変化でとるようにするが・・・・イマイチ。
気になるアーミーさんは、敵戦力ダウンしたせいか、ジージードラグ音を響き渡らせている。
やはりバチプロの信頼性は大きい。
それが無い今、どうするか?
PM2時 84匹
まだ終了まで、4時間もある(終了18時)
立ち直れるのだろうか???
最終話に続く
あなたにおススメの記事
関連記事