今日は自分の事などを・・・

マッキー。@頑張ろう東北!

2009年02月19日 20:18

今日は釣りネタでなく、自分の今までの釣り歴など思い出してみましょ。


グダッてますが、軽~く長い目でみてやってね!
ふと釣りでもしてみよう・・・と思い、今に至るのですが、思ったのは23歳ぐらいの頃。
なんで”ふと”思ったかはよく覚えていません。

その”ふと”はバスフィッシングでした。
すぐにのめり込み、おかっぱり → ゴムボート → フローター → ボート どんどんスケールアップしていきました。
琵琶湖はよく行きましたね~夏には秋田県の八郎潟まで遠征したりもしました。





それから管釣りというものが、流行りだし、夏はバス、冬は管釣りと(結局年中かよ!)
その時が6年前のことでしょうか。
その頃の管釣りは巻きしか知らず、1日中巻いて巻いて貧果叩きのめされてました。
懲りずによくやってましたね
縦釣りに出会ったのは、4年前、浜名湖で巻きで全然釣れてない状況で、ただ一人だけ爆釣しているのを見かけたことです。


「なんであの人だけ釣れるんだろ???」


それから、その釣り方を探すことにしました。インターネットで検索していると 「縦釣り?なんのこっちゃ???」とその時も思ってました。




 2年前、岡崎トラウトポンドがルアーアングラーにも解禁となり、近いこともあり通いだしました。
ただ、その釣り場は巻きではキツイところで(放流がありません)
しかし、ボトムをたたけばある程度は釣果は出ました。
今度はボトムバンプに懲りだし、ある程度の釣果は出せるようになりました。
巻きとボトムの2本立てでしたね。





そんなあるとき、バベルをボトムに落としている最中のバイトが連発し、ボトムバンプしなくても、釣れることがわかりました。


「こっちのが釣れるじゃん」



そこで縦釣りの意味がやっとわかりました。
ブログもそのころから見だし、neoさんのブログ http://kanturideasobo.naturum.ne.jp を読み始めました。
でもどうやって実際に釣っているのか、試行錯誤で釣りしていました。
そんなある時、neoさんが平谷湖に来ると



「まじで!?」
絶対行く!行ってこの眼でしかと釣り方を教えてもらう!!




・・・・まさに目からウロコでした。
これが縦釣りなんだ~
いい勉強になりました。
それで今に至る・・・・んですが、
縦釣りは賛否があることは知っています。
そのどちらが正しいか、間違っているか・・・・自分でもよくわかりません。
その件はいづれ触れてみたいと思っています。


1つ言える事は、

「自分は縦が好き、巻きも好き、オールラウンダー」
を目指してこれからも釣りをしていきたいと思います。


乱筆、下手な文章ですいません。
お読みいただいた方に感謝です。




マイタックルです。見かけたら声をかけてもらえると嬉しいです(イジメないでね!!)








あなたにおススメの記事
関連記事