午後3時をまわりまして、そろそろ爆発の予感が・・・・
・・・・・・・気のせいか!?(爆)
前回調子の良かった、「
ニブル1.0g」に交換します。
カウントで5から巻き下げていくと・・・・
これは連続ヒットとなりました。
スローなのはわかってましたが、巻き下げ気味でハマリましたよ。
サイズが小さめでユックリ巻けて、巻きフォール気味・・・・
それならSQUー2ではどうだ!!
まあ、ポツポツですな〜
縦系ルアーよりは、巻きスプーンのが反応いいことはわかりました。
ニブル0.8g、アンチェーン0,75gLO、ドーナ1.0g・・・・イロイロと試して総力戦なのですが・・・・
どれもハマらず!!
最終手段のピーチ0,6gも頭に浮かびましたが、MIU2,2gにしてみたりして・・・・
完全に見失いました(滝汗)
アタリはあるんですよ・・・・でもそれが迷いを生み、正解から遠ざかっていったように思います。
PM4時半 終了時間。
最終釣果 41匹。
午前中の開始1時間半が、そのまま引きずった結果となりました。
ちなみに、防水屋のKさん 25匹、同僚のTさん 23匹で
自分の面目は立ちましたけれど(;^_^A
今回、魚の動きについていけなかった感が強いです。
最後に管理人に聞くと、0,6gの軽量ルアーでカウント2から巻き下げると釣れる!
・・・・だったそうです。
う〜ん、近い所までは、いってたのに・・・・・
ニブル1.0gから、ピーチ0,6gにしておけばなぁ〜
状況が変わってたかもしれません。
まあ、これは「
たられば」なので、現実を受け止めなければなりません。
トラキン後で、必ず高活性の魚が残っていると先入観があったこと。
天候の変化で、雪が降って、ルアー交換が億劫になったこと。
マイナス要因からプラス思考へ気持ちがいかなかったこと。
反省点を挙げれば、出てきますね!
これはリベンジ決定ですわ。
そう誓いながら、ジュネスへ癒しを求めているマッキー。でした(爆)
あなたにおススメの記事