逝ってきましたよ in 「フォレストパーク373」 その2

マッキー。@頑張ろう東北!

2010年10月29日 21:40

その日はホント寒かった・・・・

午前10時を廻ってるのですが、気温はさほど変わって無いように思いました。

そんな時からの記事です。




今回写真を消失させてしまったので、残念ながら1枚も写真がありません。










雨は止んではいませんが、幾分か小雨になりましたね。

ちょっとはやりやすくなりました。

今度はクランクも入れます。

Dクラピーの魚皮貼りです。




朝のスプーンのレンジと合わせるとヒットです。

レンジは1mくらいかな?

クランクが泳いでるのが見えるか見えないかくらい。

こちらはプチ連発。

クランクのアタリが止まったら、MIU2,2gの青/シルバーにしてポツポツ。




ちょっとずつ、ここの感じが掴めてきましたよ。













釣り座にしているインレット周辺桟橋は水深が浅く、ボトムが見えています。

インレットに魚が回遊してくるとポンポンと釣れますね。

居着きもいますが、活性が高いのは回遊魚。

これを掴まえれば釣果が変わってきます。

ブレイク沿いでヒットが多いのも回遊コース沿いなのでしょう。





インレットは釣れることはわかったんで、場所移動してみましょう。

インレットの反対側・・・・

今度はアウトレットでしょう!









結構歩きます。山沿いと道路沿いで歩いていけます。

ほぼ全域で釣り可能なので、かなりの人数が入っても大丈夫です。

アウトレットに向かう途中、場所場所で竿出しますが、ノーヒット。

やっぱ釣れる場所は限定されちゃってます!?














アウトレットに到着。

浮きブイが設置してあり、浮きブイに平行にトレースすると・・・・










ヒット!!




誰も攻めていないので、魚がフレッシュでいいアタリです。

ここであるものをハケ〜ン!






魚がド表層に浮いている!?

寒いんで沈んでいるものと思いましたが、これはチャ〜ンス!!




しばらく連チャンモードに突入です。

MIU2,2g青/シルバーで。

雨の日は強いと聞きますが、ルアー交換なしで持続しました。

ド表層はロッドを立ててリトリーブ、20〜30センチのレンジくらい?

そこを通すと良く釣れましたよ。








そしてもう1つハケ〜ン(笑)

表層レンジを流し終わったら、カウント7でリトリーブすると、またアタリ復活。

多分、ド表層と違う魚ですね。

連発するほど爆発しませんが、このレンジに釣れる魚がいます。

ちょうど、Dクラピーをロッドを下げてリトリーブしたレンジでした。

アウトレットですが、ここも有望なポイントですな。

回遊コースで一度留まるんでしょうかね?

DクラとMIU2.2gで釣れました。

思わぬいい結果で満足、満足。

ちょっと駐車場から1番遠いのがネックかな。

インレットとアウトレット、定番といえばそうですが。

魚が溜まっている場所を発見できましたよ。










ふと時計を見ると、PM1時前。

夢中でやってました。

ここまでの釣果 25匹。

ま、こんなもんで許したろうか(笑)







ここで昼としました。

ここフォレストパーク373では、レストランがあるので昼飯に困ることはありません。

ノンビリユッタリと出来ますぞい。

(今回はおにぎり持参です。)






雨は小康状態になってましたが、午後からは一段と強く降ってきました。




濡れるの嫌なんで終わっちゃいます~!?

でも折角きたんだから納得するまでやりますか!!

そう言う訳で午後からも決行します。





PM2時 釣り開始。

なんですが、またネタ引っ張りで、その3へ続きます。


あなたにおススメの記事
関連記事