朝一の反応はイマイチ。
レンジがイマイチ掴み切れなかったところもあります。
MIU2.2gでカウント3〜5がヒットレンジですかね。
魚のサイズが小さいこともあり、さらに下から突き上げアタリが多かったです。
魚のレンジがやや深いなと感じたのは、ペレット捲きの時でした。
全く上がってこない・・・エサでこないのも珍しいですが。
本当のレンジは2.2gで6〜7くらいでしょうか。
縦釣りでは、テンションフォールで5〜6でバイトがありました。
ヒットゾーンは、着底前が多かったですけれど。
カラーは派手系がメインで、たまに地味系でほぼ1日通せましたね。
午後からは、そのことを踏まえて、最初から探り直しです。
午後、昼食を終えて、中央桟橋へ。
大工のOさんも買った黒メチャの入魂出来ましたね!!
自分は巻きから、午前中調子の良かったドーナ1.0gからスタートさせますが、
う〜ん・・・。
う、う〜ん・・・・。
うう、う〜ん・・・・。
午後からは手強そうですぞ。
バイトはあるのですけどね。
とても掛けれるバイトではありません。
縦釣りで自作ルアー「ガービー2号」も出撃させますが・・・・
そのうち、アタリがピタッと止まっちゃいました。
ここは変わったことやらないと打開出来そうもないなと。
そう思い、選択したものは・・・・
アイビーラインActi 1.2g
カラーは表イエロー、裏ブラウン色です。
それを着水後、ロッドの角度を合わせてあげると・・・・
大爆釣〜!
レンジが合ってたのか、カラーが正解だったのか、はたまた波動が良かったのか、
正確にはわかりませんが、完全にハマっちゃいましたよ。
バイトの数が明らかに多いです。
そして喰いが深いので、今の状態にアジャスト出来たんでしょう。
この一個のルアーだけで10匹以上釣りましたよ。
満足ムードになってきたので、釣り倶楽部のメンバーのところへ行ってみましょうか。
護岸沿いに3人居ますが、たま~に釣れるくらい。
護岸沿いに来るとライズも少なく魚も沈んでいそうです。
とりあえず竿出しますが、あんまりアタリがない・・・・・
ピーチ1.0gのグリーンチャートで1匹とアンフェアのイエローで1匹追加しただけでした。
こりゃ中央桟橋に行ったほうが間違いないっすよ。
移動しました。
PM4時頃
夕刻に近づくにつれ、活性が上がりだす時間ですけれど。
縦釣りではほぼ無反応。
巻きでピーチ1.0gでカラーローテすればポツポツかな?
休憩中、管理人の杉坂さんと話しができました。
今年は放流を2月まで行うこと。
水色改善で泥を沈殿させ、水をクリアにする薬を使うこと。
今年のトラポンはやる気がありますよ!
年間券も買ったので元をとらなきゃね〜
釣りに戻ります。
徐々に活性も上がりだし、ピーチ1.0gの蛍光ピンクで連チャンになりました。
レンジをちゃんと合わせてあげないとアタリがないですが。
着水後、すぐに巻きだし、ロッドを45度に寝かしたレンジが1番良かったですよ。
最後は暗くなる手前までやって爆釣で終了しました。
PM5時半 終了
最終釣果 78匹
3桁までに程遠かったですが、内容には満足です。
今回活躍したのが・・・・
アイビーラインActi(アクティ)
これヤバいほど釣れますね。
ちょっと集めていこうかな?
思わぬ爆釣を味わえました。
このあとデ○ーズにて会議が行われました(笑)
ざっと釣果報告しておきます。
大工のOさん 10匹くらい
防水屋のKさん 15匹
同僚のTさん 20匹くらい
皆さん今回は良く釣れた!と豪語してました(;^_^A
でも釣れたのではなく、自分から釣ったので価値が高かったんでしょう。
満足げで帰っていきました。
どうも釣り倶楽部発足で釣行回数が増えて逝きそうです。
あなたにおススメの記事