オープン5日後の「岡崎トラウトポンド」 その2

マッキー。@頑張ろう東北!

2010年10月21日 12:38

岡崎トラウトポンド釣行 その2 です。

8時に管理人さんがきて券を買いに。

今年もよろしくお願いします!!年券購入しましたよ。

それからの記事です。



雨はまだ降り続いています。









この時間ですと、魚のレンジが下がり鱒ね。

ボトムからの巻き上げでアタリがある状態です。










レンジが下がったならDクラピーにして・・・・・でも辛うじてだなぁ。

スプーンの方がアタリが多いです。









MIU2.2gでカラーローテしてると、アタリカラー発見!

表 蛍光イエロー/裏 ブラックのいわゆる点滅系です。

これで連発できましたね。
















朝一からやや悶絶してた大工のOさん。

リールのトラブル解消してからポツポツ上げてきましたよ。







自分はと言うと、MIU2.2gからドーナ1.0gへチェンジ。

カラーも派手系でも反応はあることから、オレ金、蛍光系で。




やはりショートバイトでバラシが多いです。

カラーが合うとバイトも深くなってバラシが少なくなるのですが・・・

その中、シルバー系、メッキ系カラーは、ドーナではアタリ色ですな。




















たまに休憩を入れながら釣り談義。

普段単独釣行が多い自分ですが、会話が楽しめることは、ありがたいことですね。

この日、釣り倶楽部以外にもお二人の方に声を掛けていただきました。

釣行予告していたからですかね?

いつも見て頂き、ありがとうございます!!






















さて、釣り開始。 AM11時頃、ペレット捲きがありました。

AM8時過ぎにも実はありましたが、浮きペレットに無反応・・・。



この2回目にも反応薄。

魚のレンジが深いのもありそうですが、そもそも浮きペレットに慣れてなく、

沈むペレットに慣れているんじゃないかと言ってました。

沈むペレットに慣れてるなら、縦釣りは期待大ですね。



NST1.1gペナルティカラー



この時間になってようやく雨も止みました。

つれの2人は護岸沿いに移動してます。








縦釣りでは巻きフォールで釣れます。

ペレット効果も多少あるので、反応は良好でした。

ただ縦釣りでもショートバイトに苦しめられました。

掛かってもバレル、フッキングしない、ネット前でポロリ・・・。

喰いが浅いのは明確ですが、そもそも・・・・・
























魚のサイズが小さいです。



















15センチくらいのも釣れましたよ。

活性がいい、ツンツンアタルのはこいつらの仕業でしょうね。



中央桟橋からみたインレット部

水深は浅く1m~1.5mくらい。

この水色は気になりますが、魚の反応は悪くないです。(今日はですよ!)

こちら側で、MB1 1.1gレッドグローでボトムバンプしてみます。



すこぶる反応がいいっす!!




そしてきました、本日2本目!!

ビッグホウライマス!!50センチくらいかな。






でもボトムバンプよりも、巻きフォールさせて・・・

着底、ワンアクションで「ドンッ!」

これ気持ちいいですね~むっちゃいい引きしましたよ。


50センチが釣れたと思えば、20センチ弱のサイズ・・・・

なかなか油断できませんぞ~桟橋に巻かれたらアウトですから。



巻きでドーナ1.0gシルバーで表層、縦でMB1 1.1gレッドグローの巻きフォール&ボトム

これが午前中のよかったカラーですね。










PM12時 昼食

午前中の釣果 36匹

まずまずと言ったところ?

でも昨年より全然悪いし・・・・まあ、それは実力がないんで仕方ない。

午後からもトラポン釣行続きますよ。





午後からはあるルアーは爆発しました!

ほっほ~こりゃすぐ買いに行かなきゃ!!

そのルアーとは・・・・










































その3 へつづく(爆)










あなたにおススメの記事
関連記事