タックルは4本、いつものです。
天気は曇り、昼から雨と言う予報です。
朝一、1号池の島まわり。
ピーチ0.8gで、最近出番が多くなってきました。
アンフェアFで、朝一はそこそこの反応あり。
バベル1.0gグリーングローただのテンションフォールにて。
朝一は、悪くはないですが次第に活性が下がって、ロッドローテーションで何とか。
ルアーローテだけでは、反応が薄い状況です。
AM8時半 18匹
今回は1回ぽっきりで記事まとめてますんで、さっさと進みますよ。
ここから思い切って場所移動。
ちなみにお客さんは自分を入れて2人。
2号池川沿い、水車横へ。
水車の中は反応ありますが、それ以外は薄いですね~
ここではクローザ-0.8g、Mクラピー、NST1.1gを使用しました。
AM9時半 22匹
イマイチなのでさらに場所移動。
3号池水車前です。
ここではどうでしょう?
時間も時間なので、アキュラシー0.6g、Mクラピーコパー、ピーチ0.8gを使用。
昼前ですが、人もいないだけあって反応があります。
AM11時半 30匹で折り返し、昼食。
そういや、木〇管理人さんタバコ辞めたそうで・・・・。
かなり口寂しそうでしたね!
午後の部、また1号池から入ります。
ナブラっぽくなっていますが、反応薄っ!!
バベ0WTを投入させますが、見切られます。
その他、への字ファイター、ピーチ0.8g、ミニシケイダー・・・
いろいろ投入しますがどれも不発。
ここから大悶絶になりましたね。
気温の上昇に伴って、魚の反応が悪いです。
クランクももう一歩のところで反転され、見切り方が半端ないです(泣)
場所も転々と変え、1号池~2号池と変わりましたが、どこも一緒かなぁ~。
ピーチ0.8gは、今回集中的に使いましたが、使いこむほど良さがわかってきました。
表層を簡単に引けるルアーです。
使うタイミングとしては、浮いている魚に対し、かなり有効。
動きが大きいのでスレてしまった時より、最初に使いたいですね。
縦系ルアーはバベ0WTを投入し、それでも渋かったです。
魚が下に移動する行為自体、嫌がってる気がしますね。
縦の動きより、横の動きのが反応しますが、今日はまた特別厳しいかも?
・・・・といい訳しながら、最終釣果 45匹。
久しぶりに平谷湖に来ましたが、猛暑で水温がここでも影響がありますね。
魚が夏バテ気味です。
もう少し水温低下して落ち着いたら、活性も上がるでしょうね。
それでも、これだけ釣れるのは、いい方かもしれません。
平谷湖にしては少し寂しい釣果だったということです。
ホームエリアはどこだ! その3は、美濃フィッシングエリア編です。
あなたにおススメの記事