のんびり、ゆったりと in 「平谷湖FS」その3

マッキー。@頑張ろう東北!

2010年07月24日 22:24

ホント暑い日が続いてます。

21日(水曜日)に釣行した平谷湖もそうでした。

下界よりはかなりマシなんでしょうけど・・・・。




AM9時からの記事になります。

これまでの記事は   その1   その2  からの続きになります。











AM9時 釣果36匹




場所は1号池の島で変わりません。

巻きで表層チョンチョンでハマリ、いい感じです。

ですが、陽射しも強くなり、朝ほどの活性は難しくなりつつあります。




















先ほどの巻きで試しますが、反応が薄くなりました。

縦に持ち替え、ルアーをMB1  1,6gレッドグローにチェンジ。

フリーフォールで良かったので沖の魚を狙います。

これも正解のようで、連チャン出来ました。




表層の魚をどれだけ引き連れて、ボトムで喰わすかがポイントのようです。

ボトムではステイ、ズル引きでアタリが出ました。






縦で反応減ってきたら、再度巻きにして表層チョンチョン。

今のところ、この釣り方のローテです。



















さすがにAM10時近くになると悶絶タイムになってきました。

もうそろそろ見切り所かな???


















場所移動を決意しました。

周りを見ると、今日は皆さん厳しそうです。

さ〜ってと、どこに行こうか?

池を見渡しながら移動していると、魚が居るところと居ないところが明確に見えます。

魚影が濃いところを探すと・・・・









み~っけた!!

ここは、魚影が濃い!!

3号池の川沿い、水車周りです。





アウトレットに近く、2号池との境目になります。

水車横を釣り座にします。

ここで1からスタート。

巻きでクローザー0.8gに替えて、表層チョンチョン開始!











・・・?







見にはきますが、バイトに至らず。

3号池はイマイチか?

2号池で同じことをすると・・・・














HIT!!
こちらには活性の高い魚がいますね。

クローザー主体でカラーローテーション。



ロッドの角度を意識して、1番よくアタリのある角度を模索します。

クローザーにしたら、水平より少し上げた位がバイトが多かったです。

水面下10センチ以上沈めるとバイトがありませんでした。






縦で自作ルアー「ガービー2号」を投入させますが、ありゃりゃ!?

イマイチの反応ですね。

縦より巻きの方が良かったです。

やってみないとわからんもんですね〜















3号池、水車際を巻いてくると、黒い物体が・・・・ぬ〜っと。

寄ってきたなと思うと横にピュッと移動。

それと同時にロッドに【ごごんっ!!】

強いアタリが!!






ロッドが半円を描いてます。

これは今日1番でしょう!!

よく引きましたね。










今日1番ビッグが釣れ、満足、満足。



その後も、巻きで釣れ続け、昼前のこの時間帯で珍しいと思いました。



午後12時  51匹で折り返しです。

午前中使ったルアーは、

バベル1.0g、MB1 1.6g、ガービー2号

ピーチ1.0g、クローザ-0.8g

これのカラーローテーションになりました。






午後からは、友人O君と合流しての釣りになります。

これから意外な展開になっていきます。

その展開とは・・・・・その4 へ続きます!!




あなたにおススメの記事
関連記事