ドットコム後の「平谷湖FS」 その4
ドットコム平谷湖戦から3日後の
「平谷湖FS」釣行 その4 です。
午前中は巻きと縦で半々づつの釣果。
魚も徐々に浮いてきて、午前中後半はシケイダーレンジで釣れました。
これまでの記事は
その1 その2 その3 です。
午後2時 昼寝しすぎて遅れてスタートです。
昼からはまた最初から探り直しです。
場所は1号池の川沿いにしてみます。
シケイダーは午前中と同じく有効でした。
ここでミノーを使ってみます。
単発ではありますが、ミノーで釣れると嬉しくなります。
ピーチ1.0gでも釣れましたが、
何かちょっと感じが違う・・・。
Dクラピーでも釣れました。
レンジを下げてみて、
表層に浮いてるのは見せかけですね~
活性の高い魚は少し下にいるようです。
魚のレンジが少し深くなったのはわかりましたが、次第に難しくなってきました。
縦釣りにしてみます。
午前中と変わらず、SQU-2 1.1gを使ってます。
午前中と違うのは、強いアタリでは無くなったことです。
ジェームス(ブラウン)はボトム付近でのバイト。
縦釣りでもHITレンジがボトムか、ボトム着底前のバイトがほとんどです。
この頃からかな~アタリレンジがわからなくなってきたのは。
Mクラで釣ったのは表層の見せかけ魚。
ここで1号池でバイトが減ってきたので場所移動。
3号池の山沿いです。
縦から入りますが、
あれ?
あんまり調子よくないっす・・・・。
ナブラが立つようになってきて縦に反応が良くなるはずなのに・・・。
PM3時 88匹
釣れない時間が多くなってきました。
失速気味な時間帯ですね。
理由はわかってるんですが・・・・
「濁り」が取れたんです。
それと比例してアタリが減ってきてます。
意外に後半になって苦戦・・・
・・・・とこんな様子で平谷湖釣行 最終話に続きます。
あなたにおススメの記事
関連記事