1匹の価値
「1匹の価値」・・・
なかなか言葉や文字にすると難しいテーマにしちゃいました。
自分が「管釣り」を始めて、もう6,7年くらいになりますかね・・・
その始めた当時、「巻き」しか知らず、どうしたら釣れるのか・・・試行錯誤を繰り返してました。
その時に何かパターンがハマり、
5匹くらいですが連チャンした記憶が今でも憶えています。
今思えば、状況を見ればすぐわかった答えだったんですが、
その当時は新鮮で面白いなぁと感じる一コマでした。
原点から言えば、それが「
1匹の価値」、
価値ある1匹だったんではなかったか?
以前、朝霞ガーデンで釣った「価値ある1匹」
つまり「1匹の価値」とは、
釣れるまでのプロセスが楽しいのであって、
何か自分の持ちうるテクニックを駆使して、
その結果釣れたことに喜びを感じる・・・
そう思うようになってきました。
数を釣ることは、自分にとって
ステータスであります。
100匹釣れれば、確かに満足感が味わえます。
「縦釣り」を憶えたことにより、その3ケタ超えは比較的容易になりました。
今でも3ケタ超えは、自分のテーマになります。
ですが、ペレットパターンみたいに、ルアーを落とせば釣れてしまう状況になったとします。
パターンが決まってしまうと・・・・自分はもう面白くなくなってしまうんです。
そうならば違うパターンを探したくなる
天邪鬼(あまのじゃく)です 汗)
「縦釣り」を否定している訳じゃないですよ。
今でも大好きです。ただ自分にとって
釣る一つの手段です。
「巻き」、「クランク」、「縦釣り」、「ボトム」と、自分にとってカテゴリーが4つあり、
その中で今1番釣れるやり方を模索しているだけです。
自分はたまたま4本のロッドがカテゴリーごとにあるため、ロッドを替えることにより、切り分けられてます。
そして、その時に「巻き」で釣りたい!「クランク」で釣りたい!
そう思ったらタックルを替えることで切り分けが出来ているように思います。
自分はその点、何をやるかフリーに考えてます。
その時、一番有効とされる釣りが出来れば、いいのかな~と感じます。
「縦釣り」はその辺、どんな釣り場でも有効に出来る釣りです。
ただそれだけに頼ることや、オンリーの釣りには、自分の方向性は異なってきたかなと。
いろんなことを試してみて、また見つけ出していくことが楽しいと感じる、最近なんです。
やり過ぎて訳分からなくなることも多いですが・・・汗)
今回は少し真面目に記事になっちゃいました・・・。
ようは何でもやって、いろいろ試して、いろいろ経験して、スキルUPしたいと言うことです。
あくまで自分の主観でありますからね。
自分のやりたいことをモラルの範囲で行えばいいと思います。
あなたにおススメの記事
関連記事