サンクフェスタ in 「サンクチュアリ」 午後編 最終話

マッキー。@頑張ろう東北!

2011年10月21日 23:24

サンクフェスタ 午後編 最終話です。

最終話になります。

これまでは、 プロローグ  その1  その2  その3  午後編 

・・・・と長編です(汗)



1号池で放流が行われた午後2時からになります。














ちょうど正面で放流が行われます。



20分早掛け勝負です。

MIU2.2gオレ金をセットしてスタート~。












馴染むまで多少かかりましたが、カウント3くらいでバイトします。

最初の巻き始めと、最後のピックアップする時にアタリます。

何か変化する時にバイトが多かったですね~






でもヒットになかなか持ち込めません。

放流狩りでも微妙なレンジ合わせが必要ですな!

圧巻だったのはBBさん。隣で1人爆られましたわ。

20分で10匹でダントツ1位 BBさん。

自分は4匹で2位でした。

聞くとドーナ2gの放流カラーだそうですが、レンジ合わせがいいのか、

波動がいいのか、それとも腕がいいのか?

ドーナ VS MIUでは見事完敗でした。
















・・・・で、Gの洗礼を受けたのは、

バラシストさんでした!

ゴチになりました~!!


















その後は、まったりと。



よくもないし、悪くもない。



ルアーを交換すれば、高反応します。トッカエヒッカエがパターンなのかもね。





夕刻になるに従い、レンジが表層になっていきました。

魚の姿もチラホラ見えるようになりました。



マイクロクラピー、



つぶアンがそこそこ釣れましたが、トップでも出てくる勢いになってきたので・・・












ミッツドライで楽しめましたね!

ミッツドライ勝負もしましたが、勝負つかずで終わっちゃいました・・・








PM5時 終了時刻

最終釣果 63匹

まんべんなくポツポツ釣れた感じでした。

レンジは1mまでで、それ以下では反応ありません。

でもこの1mのレンジを微妙に合わさないといいアタリが出ません。

それもコロコロと変わるので、常にレンジを変えて合わせないとダメですね。

難しくもあり、そこが面白いところでもあるでしょう。





2号池ではシェード、アウトレットで釣ってた方は余裕で3ケタ超えしてたみたいです。

鱒ボールがあちこち出来て、場所ムラがあるのをどう攻略するか・・・?







今回お付き合いいただいた・・・・

BBさん、kasukaiさん、バラシストさん、H口君

どうもありがとうございました!!








1年以上ご無沙汰だったサンクでしたが、攻略し甲斐がある釣り場です。

釣れないのではなく、どう攻略するかが面白いと思います。

1日楽しく過ごせましたよ。



あなたにおススメの記事
関連記事