クランクについて

マッキー。@頑張ろう東北!

2009年06月15日 21:09

最近、クランクについて思うことがあります。

プリプリ動く、あの可愛らしい動きで釣れちゃうなんて・・・。

クランクを使っていて、水押しが強いクランク、水押しが弱いクランクがあったり

それにより、釣果が変わると言う事実があったり。



そもそも水押しってなんだろうか?



水押し = 水を動かす力が強いもの?

クランクでアピールするところは、この水を強く動かすところだと思ってます。

クランクの生み出す波動に刺激されて、バイトを誘うのではないか?

クランクによって強弱があって、その場、その状況で魚の好みがあるではないでしょうか?



シロウトなんで詳しくわかりませんが・・・(大爆)




その水押しの中にも、威嚇行為を刺激して、

トラウトを怒らせてバイトさせたりするのもあるらしい・・・。

そこまでわかるの?自分にはさっぱし…(^o^;)

クランクは奥深いです~また興味深いですけどね!





そういうことなら、縦系ルアーならどうなんだろうか?と疑問が湧いてきました。

バベル、エグザなどは、ほとんど動きが無い。

ペレットを意識して製作されたとはわかるのだが、水押しでいうと弱いということか?

それに比べ、NSTやSQUシリーズはプリプリ動く。

このルアーは水押しが強いということか?

水押しが強い = 釣れる  

そんな方程式はないのだが、アピール力が強いことは言えますね。

まだまだ、わからないことだらけですが、

そういうことをわかってて、使うのも引き出しを増やすことかなっと。

当然巻きのスプーンにも言えることなんでしょうが。

状況判断の上手い方は、その辺をするどく知っていますしね~




まだまだまだ・・・未熟者です。

あなたにおススメの記事
関連記事